• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

WebGIS3次元地質モデラーを効率的に活用するための地層対比支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K00158
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

升本 眞二  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40173760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 達也  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10572555)
V. Raghavan  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (30291602)
野々垣 進  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (30568613)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords地理情報システム(GIS) / 3次元地質モデル / 地質情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地質学の専門家の判断が必要なために、多大な時間を要しているボーリング柱状図の情報(粒度組成などの岩相や地盤の硬さを表す指標であるN値など)を用いた地層の対比や区分の作業(データの分類)を効率良く行える支援システムを開発することである。これにより、多くの3次元地質モデルの構築・発信を可能にする。本年度(初年度)の主な成果はつぎの通りである。なお、これらの成果の一部を国内外の学会で発表した。
1.理論的な基礎の確立:地層の対比を補助する情報を生成するために、対比に用いられている地質学の知識、および対比する際に必要な情報の整理を進めた。従来の規格化されたボーリング柱状図の表示方法以外の表示方法の可能性について検討した。幾つかのボーリングデータから概略的な3次元地質モデルを作成し、地質断面図を作成して対比画面の背景に表示し、作業を補助することなどの対比作業の基本的な進め方を検討した。対比を行うたびに新しく追加される情報が、3次元地質モデルの基本である地質構造の論理モデルと矛盾しないかを理論的に評価する原理を検討した。
2.システム開発:対比作業の進行に合わせて、3次元地質モデルを短時間で再構築するための、地質境界面の推定法の効率化・高速化の方法を検討した。データ密度に応じて格子数や節点を自動的に最適化することと、マルチスレッド処理により計算自体を高速化することで対応することにした。マルチスレッド処理については、推定するデータ数や格子数による高速化への影響を見積もることができ、さらに改善すべき点が明確にできた。システム開発の基本となるサーバを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実績の概要で示したように、本研究を進める中で重要な課題である次の3点が当初の計画通りに進んだ。
1.地層対比を補助する情報を生成するための検討(対比の基本となる知識や情報の整理、ボーリングデータの表示方法の再検討、対比作業の再検討、概略的に構築した3次元地質モデルの地質断面の補助情報化の検討など)。
2.対比結果の論理的整合性を評価するための検討(対比作業の進行に合わせた、データチェックの原理の検討)。
3.データ密度に対応した高速な地質境界面推定法の開発(格子・節点の適切配置とマルチスレッド化による高速化など)。
これらの成果は、より詳細な検討や具体的な方法の開発が必要ではあるが、基礎部分の検討はできたものと考える。このことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、とくに次の点に重点をおいて、予定していた計画通りに研究を進める。
基礎理論の確立:①地層の対比を補助する情報を生成するための理論・方法の確立に向けて、対比時に必要な情報の抽出・整理を継続する。とくに、これらの結果の一部にもとづくボーリングデータの新たな表示方法と対比の作業の進め方を検討する。②対比結果の論理的整合性を評価する理論・方法の確立に向けて、対比の進行に合わせた、追加の対比結果の論理的な無矛盾性の具体的な評価方法の検討を継続する。とくに、①で示した対比の作業の進め方に対応した原理を検討する。
システム開発:③対比を支援する補助情報等の可視化方法の開発に向けて、ボーリングデータも含めたこれらの表示にプラグインソフトの必要がない手法等の導入を検討する。④3次元地質モデルの短時間での構築・更新を目指して、導入したサーバを活用したデータ密度に応じた高速な地質境界面推定法の開発を継続する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] High-Speed Gridding System for Geological Surfaces using Multi-threading Technology2017

    • Author(s)
      Nonogaki S., Masumoto S., Nemoto T.
    • Journal Title

      International Journal of Geoinformatics

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reliability Evaluation of Three Dimensional Geological Model using Borehole Data.2016

    • Author(s)
      Masumoto S., Nemoto T., Raghavan V., Nonogaki S.
    • Journal Title

      Proceedings of the ESASGD 2016

      Volume: - Pages: 172-177

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of GRASS GIS Modules to Generate DEM for Geological Modeling.2016

    • Author(s)
      Nonogaki S., Masumoto S., Nemoto T.
    • Journal Title

      Proceedings of the ESASGD 2016

      Volume: - Pages: 160-165

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Reliability Evaluation of Three Dimensional Geological Model using Borehole Data.2016

    • Author(s)
      Masumoto S., Nemoto T., Raghavan V., Nonogaki S.
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2016
    • Place of Presentation
      Hanoi University of Mining and Geology (ベトナム・ハノイ)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Web-based Visualization System for Three Dimensional Geologic Model.2016

    • Author(s)
      Nemoto T., Masumoto S., Nonogaki S.
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2016
    • Place of Presentation
      Hanoi University of Mining and Geology (ベトナム・ハノイ)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of GRASS GIS Modules to Generate DEM for Geological Modeling.2016

    • Author(s)
      Nonogaki S., Masumoto S., Nemoto T.
    • Organizer
      GIS-IDEAS 2016
    • Place of Presentation
      Hanoi University of Mining and Geology (ベトナム・ハノイ)
    • Year and Date
      2016-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ボーリングデータから構築された3次元表層地質モデルの信頼度の評価方法.2016

    • Author(s)
      升本眞二, 根本達也, ベンカテッシュ ラガワン, 野々垣進
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] オープンスタンダードを用いた3次元地質モデルのためのWeb可視化システムの開発.2016

    • Author(s)
      根本達也, 升本眞二, 野々垣進
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] フリーオープンソースソフトウェアを利用した柱状図データの3次元可視化とWeb共有.2016

    • Author(s)
      野々垣 進, 升本眞二, 根本達也
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部キャンパス(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] Investigation of BS-Horizon Parameter Settings for Topographic Surface Generation.2016

    • Author(s)
      Thi An Tran, Masumoto S., Raghavan V., Nonogaki S., Nemoto T., Yonezawa G.
    • Organizer
      第27回日本情報地質学会講演会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学田中記念館(大阪市住吉区)
    • Year and Date
      2016-06-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi