• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of stratigraphic correlation support system for effective use of WebGIS three dimensional geologic modeler

Research Project

Project/Area Number 16K00158
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

升本 眞二  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40173760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 達也  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10572555)
V. Raghavan  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30291602)
野々垣 進  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ付 (30568613)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords地理情報システム(GIS) / 3次元地質モデル / 地質情報
Outline of Annual Research Achievements

都市部の地下表層部の地質体分布を表す3次元地質モデルは、主にボーリング柱状図のデータから構築される。モデル構築の際に最も時間を要するのは、地質学の専門家の判断が必要な地層の対比・区分の作業である。本研究の目的は、この対比作業を効率良く行えるよう支援する方法の検討・開発であり、これにより多くの3次元地質モデルの構築・発信を可能にする。
最終年度は、地質境界面の推定方法の改良に重点をおいた。ボーリングデータの最下部の地質体の底面の標高は、その下位の地質体との境界面がその標高よりも下にあるという重要なデータである。この種のデータを満たす境界面の推定には、パラメータを変化させた繰り返し計算が必要であり、一般に比べて数十倍の計算時間を要する。また、データの充足度や結果の図等を用いた適切なパラメータの決定プロセスが必要である。このため、地層の対比結果を短い時間でモデルに反映して評価することは難しい。この解決策として、パラメータによる結果の変化を予測することにより、繰り返し回数を減らすとともに、誤差の変化量等を設定することでパラメータを自動的に決定する方法を開発した。現時点では、多様なパターンのデータでの検証やリアルタイムの処理などの課題が残るが、地質境界面の推定方法は大幅に改善できた。
研究期間全体を通じて、①地層の対比に主に用いる岩相、N値、および、鍵層等をわかりやすく表示するための多様な表示方法、②N値の3次元空間補間結果の断面や対比結果の概略的な地質境界線・断面などの対比の補助となる作業画面の背景の表示方法、③対比結果の論理的矛盾の評価方法、④地質境界面の効率的な推定方法などの検討・開発等を実施した。また、これらの成果の一部を国内外の学会で発表した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Study on Stratigraphic Correlation Support System for 3-D Subsurface Geological Modeling using Borehole Data based on Logical Model of Geologic Structure2018

    • Author(s)
      Masumoto S., Nemoto T.,Sakurai K., Nonogaki S. and Raghavan V.
    • Journal Title

      Proc. Int. Conf. GIS-IDEAS2018

      Volume: - Pages: 320-325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of three-dimensional geologic model using WebGL2018

    • Author(s)
      Nemoto T., Masumoto S., Nonogaki S. and Raghavan V.
    • Journal Title

      Proc. Int. Conf. GIS-IDEAS2018

      Volume: - Pages: 331-334

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Web Sharing of Three-Dimensional Geological Data using Open Source Software2018

    • Author(s)
      Nonogaki S., Masumoto S. and Nemoto T.
    • Journal Title

      Proc. Int. Conf. GIS-IDEAS2018

      Volume: - Pages: 353-358

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] WebGLを用いた地質ボクセルモデルの可視化2018

    • Author(s)
      根本 達也, 升本 眞二, 野々垣 進
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会(つくば特別大会)
  • [Presentation] Study on Stratigraphic Correlation Support System for 3-D Subsurface Geological Modeling using Borehole Data based on Logical Model of Geologic Structure2018

    • Author(s)
      Masumoto S., Nemoto T., Sakurai K., Nonogaki S. and Raghavan V.
    • Organizer
      Int. Conf. GIS-IDEAS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Web Sharing of Three-Dimensional Geological Data using Open Source Software2018

    • Author(s)
      Nonogaki S., Masumoto S. and Nemoto T.
    • Organizer
      Int. Conf. GIS-IDEAS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of three-dimensional geologic model using WebGL2018

    • Author(s)
      Nemoto T., Masumoto S., Nonogaki S. and Raghavan V.
    • Organizer
      Int. Conf. GIS-IDEAS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction and Evaluation of 3-D Geological Model for Urban Geospatial Analysis2018

    • Author(s)
      Yonezawa G., Nonogaki S., Mitamura M., Sakurai K., Luan Xuan Troung, Masumoto S., Nemoto T. and Raghavan V.
    • Organizer
      Int. Conf. GIS-IDEAS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ボーリングデータを用いた3次元地質モデリングのための地層対比支援システムの検討2018

    • Author(s)
      升本 眞二, 根本 達也, 櫻井 健一, 野々垣 進, ベンカテッシュ ラガワン
    • Organizer
      第29回日本情報地質学会講演会
  • [Presentation] Development of service oriented framework for geospatial field data management and analysis2018

    • Author(s)
      Bandara N. and Raghavan V.
    • Organizer
      第29回日本情報地質学会講演会
  • [Presentation] フリーオープンソースソフトウェアを用いた2次元・3次元地質情報のWeb共有システム2018

    • Author(s)
      野々垣 進,升本 眞二,根本 達也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi