• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Multidimensional Magic Lens for Visualisation of Air Dose Rate

Research Project

Project/Area Number 16K00167
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

宮村 浩子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (20376859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武宮 博  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主席 (70573955)
関 暁之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (90446419)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords可視化 / 拡張現実 / 環境モニタリング / 空間線量率
Outline of Annual Research Achievements

福島第一原子力発電所の事故によって放射性物質が沈着した地域では,その状況を把握するための手段が求められていた.日本原子力研究開発機構では,福島県との協力の下,路線バスに線量計を搭載し,日常的に空間線量率を計測し,公開している.本研究課題では,これらのデータを誰でも観察できるように,スマートフォンやタブレットPC等で動作する高次元空間線量率観察アプリケーション「マジックレンズ」を開発した.
スマートフォンやタブレットPCでは,位置情報を取得する機能が搭載されている.この機能を用いることで,観察者がいる位置を知ることができ,その位置での空間線量率を取得し,提示できる.また,スマートフォンやタブレットPCでは,カメラが搭載されており,観察者がいる場所から見える景色画像を取得することができる.この機能を用いることで,目の前に広がる景色と空間線量率を重ねて描画し,提示できる.つまり,計測データ・位置情報・景色画像を用いることで,現実世界に空間線量率を重ねて描画する拡張現実(オーグメンテッドリアリティ:AR)システムを構築した.
初年度,2年目は,アプリケーション化して広く利用を促した.今年度は,空間線量率を現実世界であるカメラ画像に重ね合わせて提示する際に,感覚的可視化を導入した.感覚可視化とは,従来のように値をグラフ化して提示するのではなく,日常生活で触れるものを模した形で様々なデータを観察できるような可視化技術である.提示媒体であるモニタを覗くと,現実世界と仮想物体がリンクして提示されるマジックレンズとなる.また,モニタは観察者の目となり自由に移動させることができる.高次元データを扱う際には,視線の移動によってできた時間方向の隙間に高さ方向の高度軸を設定し,4次元+線量データを同時に見せる時空を超えた可視化を可能とした.

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 環境モニタリングデータの感覚的可視化2019

    • Author(s)
      宮村浩子
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 衛星画像を用いた河床地形推定2019

    • Author(s)
      宮村浩子
    • Organizer
      日本原子力学会2019年春の年会
  • [Presentation] Development of information systems for understanding environmental monitoring data on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2018

    • Author(s)
      Seki, Akiyuki; Suzuki, Kenta; Akazaki, Tomohiko; Tamori, Kiyomi; Kitamura, Tomoko; Sugiyama, Noriko; Saito, Kimiaki; Takemiya, Hiroshi
    • Organizer
      5th European IRPA Congress (IRPA 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構,放射性物質モニタリングデータの情報公開サイト

    • URL

      https://info-fukushima.jaea.go.jp/joho/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi