• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

地球科学データ解析に向けたベクトル型計算機上での「その場」可視化の実現

Research Project

Project/Area Number 16K00173
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

大野 暢亮  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 教授 (50373238)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsIn-Situ可視化 / ベクトル化 / Yin-Yang格子
Outline of Annual Research Achievements

当該年度はYin-Yang格子版の並列化およびライブラリ化、非構造格子版に関しては等値面表示機能、スライス表示機能の開発および高ベクトル化率達成のためのアルゴリズム修正に焦点を当てて研究開発を実施した。
Yin-Yang格子版に関しては、レイキャスティング法に基づく等値面表示機能、スライス表示機能、ボリュームレンダリング機能、矢印表示機能の並列化をスカラ計算機向けのツールに対して行った。並列化にはOpenMPおよびMPIによるハイブリッド並列化を行っている。さらにIn-Situ可視化ツールVISMOのフレームワークを基にライブラリ化を行った。ボリュームレンダリング機能に関しては非構造格子向けの画像重畳手法を実装し、分散並列化を行った。現在は、昨年度までに開発したレイキャスティング法の高ベクトル化率向けアルゴリズムの並列化、およびボリュームレンダリング手法の画像重畳手法の高ベクトル化率向けのアルゴリズム修正、さらに矢印表示機能の高ベクトル化率向けのアルゴリズムの検討およびベクトル化版のライブラリ化を進めている。
非構造格子版に関しては、スカラ計算機向けの等値面表示機能、スライス表示機能、矢印表示機能を開発し、Yin-Yang格子版と同様にOpenMPとMPIによりハイブリッド並列化を行い、さらにVISMOフレームワークに基づきライブラリ化を行った。また、等値面表示機能とスライス表示機能の高ベクトル化率達成に向けたアルゴリズムの修正を行った。性能評価を地球シミュレータ上で行ったところ、いずれも90%以上のベクトル化率を達成できた。現在は矢印表示機能のベクトル化を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

In-Situ可視化ツールのライブラリ化のためのソースコードの編集、およびYin-Yang格子版のボリュームレンダリング機能の分散並列化に必要な画像重畳部分の実装に、予想以上に時間がかかったことが理由で、研究開発に遅れが出てしまった。

Strategy for Future Research Activity

Yin-Yang格子版の画像重畳部分と、Yin-Yang格子版および非構造格子版の矢印表示機能の高ベクトル化率達成に向けたアルゴリズム修正を進める。
その後、実際にシミュレーションコードと結合し、スカラ計算機およびベクトル計算機上でIn-Situ可視化の実験を行う。可能であれば、Yin-Yang格子版とすでに開発済みのカーテシアン版を基にYin-Yang-Zhong格子向けのツールも併せて開発する。

Causes of Carryover

(理由)Yin-Yang格子版のボリュームレンダリング機能の分散並列化に必要な画像重畳手法の実装に予想以上に時間がかかったためプログラム開発が遅れ、国内学会・国際会議の参加を控えざるをえなくなり、その影響で旅費などに次年度使用額が生じた。

(使用計画)シミュレーションコード結合のための情報収集や研究打ち合わせを積極的に行う。また学会等に積極的に参加し発表可能な部分は成果発表する

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] In-Situ可視化ツールの開発2018

    • Author(s)
      大野暢亮, 大谷寛明
    • Organizer
      第23回計算工学講演会
  • [Presentation] ベクトル計算機上でのIn-Situ可視化の試み2018

    • Author(s)
      大野暢亮, 大谷寛明, 三浦英昭
    • Organizer
      プラズマシミュレータシンポジウム2018
    • Invited
  • [Presentation] In-Situ Visualization Tool: VISMO2018

    • Author(s)
      N. Ohno, H. Ohtani, K. Kaneko
    • Organizer
      The 27th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research & The 13th Asia Pacific Plasma Theory Conference
  • [Presentation] YinYang格子向けIn-Situ可視化ツールの開発2018

    • Author(s)
      大野暢亮
    • Organizer
      先進的可視化デバイスを用いた可視化情報の研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi