• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Wiki と良性ボットを使った悪性ボットネット対策システム

Research Project

Project/Area Number 16K00197
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

山之上 卓  福山大学, 工学部, 教授 (00191370)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsボット / ボットネット / 監視 / 進入検知 / Bigデータ / 連携
Outline of Annual Research Achievements

1. 我々が研究開発している良性ボットシステムの元になるプログラムで、統計分析パッケージRが利用できるようになった( 平田篤,藤田健吾,伊勢本和広,山之上卓, "Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたBotの試作",インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズNo. 2016, pp. 91-97, (2016-12)他)
2. 良性Botの制御は従来、Wikiページで行っていたが、Twitterでコマンドを送信することにより、良性Botの制御を行うことができるようになった(福山大学卒業論文伊勢本和広「悪性BoT捕獲支援システムに関する研究」)。
3. 2016年6月にアメリカ合衆国アトランタで開催されたIEEE COMPSAC2017に参加して、本研究に関連する情報の収集を行った。
4. 2016年11月にはアメリカ合衆国デンバーで開催されたACM SIGUCCS 2017に参加し、本研究に関連した論文発表を行うと同時に、関連研究の情報収集を行った(Takashi Yamanoue, Noboru Nakamichi, and Kunihiko Kaneko, "Enhancing Campus Cyber Security through a Class with Combination of Computer Ethics Videos and Logical Thinking" SIGUCCS '16 Proceedings of the 2016 ACM on SIGUCCS Annual Conference, pp. 117-123, Nov.,2016. )

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. 計画通り、従来の我々の良性Botシステムで統計分析パッケージRが利用できるようになった。
2. 計画では良性BotにDHCPサーバ、NAT、ルータの機能を追加する予定であったが、これらの機能はLinuxがすでに備えている。Linuxと我々のシステムと組み合わせることにより、実現できるため、特に必要になるまでは開発しないことにした。
3. 当初計画通り、海外の国際会議での情報収集と発表を行うことができた。
4. 試作した良性Botの動作確認は行ったが、これを利用して侵入検知のテストを行うところまではいかなかった。

Strategy for Future Research Activity

1. 昨年度、研究会や国際会議で行った発表に対する意見を元に, 良性ボットネットシステムの改良を行う。ここでシステム改良補助のための謝金が必要となる。
2. 本システムが試験的にできる目星をつけて、研究代表者が所属する大学のネットワークで, その管理者の了解と協力を得て, 改良した良性ボットネットシステムの評価実験を行う。このとき, 平成29 年度と平成30 年度にそれぞれ小型パソコン3 台とスイッチ2 台を追加し, 実験の規模を大きくして、実験環境を実運用に近づける。パソコンとスイッチの購入と実験の謝金が必要になる。
3. 情報収集や途中経過報告のために、IEEE CompsacとACM SIGUCCSへ出席し、参加・発表を行う。

Causes of Carryover

当初予定していた作業補助アルバイトが, 学生の都合により実施できなかったため, 学生への謝金支出ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度できなかった学生アルバイトによる作業を、今年度に実施予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • Author(s)
      山之上 卓, 羅 牧野
    • Journal Title

      情報処理学会研究会報告,vol.2017-IOT-36, No.12

      Volume: 2017-IOT-36 Pages: -

    • DOI

      -

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhancing Campus Cyber Security through a Class with Combination of Computer Ethics Videos and Logical Thinking2016

    • Author(s)
      Takashi Yamanoue, Noboru Nakamichi, and Kunihiko Kaneko
    • Journal Title

      SIGUCCS '16 Proceedings of the 2016 ACM on SIGUCCS Annual Conference

      Volume: - Pages: 117-123

    • DOI

      10.1145/2974927.2974939

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたBotの試作2016

    • Author(s)
      平田篤,藤田健吾,伊勢本和広,山之上卓
    • Journal Title

      インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ

      Volume: - Pages: 91-97

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • Author(s)
      山之上 卓, 羅 牧野
    • Organizer
      情報処理学会研究会報告,vol.2017-IOT-36, No.12
    • Place of Presentation
      カルチャーリゾート フェストーネ (沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [Presentation] Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたBotの試作2016

    • Author(s)
      平田篤,藤田健吾,伊勢本和広,山之上卓
    • Organizer
      情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      福山大学宮地茂記念館(広島県福山市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-02
  • [Presentation] Enhancing Campus Cyber Security through a Class with Combination of Computer Ethics Videos and Logical Thinking2016

    • Author(s)
      Takashi Yamanoue, Noboru Nakamichi, and Kunihiko Kaneko
    • Organizer
      2016 ACM SIGUCCS Annual Conference
    • Place of Presentation
      Embassy Suites by Hilton Denver, Downtown (Denver, USA)
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-09
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 遠隔操作ウィルス包囲網

    • URL

      http://www.yama-lab.org/~yamanoue/wiki/index.php?BotCapturingNet

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi