• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Wiki と良性ボットを使った悪性ボットネット対策システム

Research Project

Project/Area Number 16K00197
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

山之上 卓  福山大学, 工学部, 教授 (00191370)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsBot / Wiki / センサネットワーク / Botnet / 侵入検知 / 分散協調処理 / R
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き良性Botnetの構成要素である良性Botの開発を行い, その経過と, 改良したBotの応用例に関し, 以下の発表を行った.
H29年度の関連研究の発表:"センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作"(研究報告インターネットと運用技術(IOT),2017-IOT-36(12),1-8 (2017-02-24) , 2188-8787), "IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験" (信学技報, vol. 117, no. 209, ET2017-37, pp. 35-40, 2017年9月.) , "Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots"(SIGUCCS '17 Proceedings of the 2017 ACM on SIGUCCS Annual Conference, pp. 173-180, Seattle, Washington, USA, Oct.,2017).
この他, 2017年7月にイタリアのトリノで開催された IEEE Compsac に参加し, 関連研究の資料収集や情報セキュリティの研究者との情報交換を行った.
また, 良性ボットネットシステムの試作を行い, その評価を行う為に, 偽Botnet を作成して, 良性ボットネットの評価を行った. その成果については, 2018年10月にアメリカのオーランドで開催される ACM SIGUCCS 2018で発表する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画では平成28年度中に良性ボットネットの試作と評価実験を行うことになっていたが, 平成29年度中に行うことができた. 平成29年度中に行うことになっていた改良とその評価実験も平成29年度中から開始している. 計画していたグローバルネットワーク上のWiki サーバの構築も, 既存のサーバを利用して行っている.

Strategy for Future Research Activity

現在試作している良性ボットネットは処理スピードが遅い問題がある. 良性ボットネット自身のセキュリティに関する問題も残っている. これらの弱点を克服するための改良を行いながら完成度を高め, 改良の経過と結果を学会での発表やWebで行う予定である.

Causes of Carryover

開発の補助を謝金で支出する予定であったが、補助を依頼する準備が間に合わず、代表者自身で開発を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots2017

    • Author(s)
      Yamanoue Takashi
    • Journal Title

      SIGUCCS '17 Proceedings of the 2017 ACM on SIGUCCS Annual Conference

      Volume: 2017 Pages: 173-180

    • DOI

      10.1145/3123458.3123461

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験2017

    • Author(s)
      横山大知・梅田凌弥・山之上 卓・森田翔太・尾関孝史・中道 上
    • Organizer
      電子情報通信学会ET研究会
  • [Presentation] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • Author(s)
      山之上卓, 羅牧野
    • Organizer
      情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT)研究会
  • [Remarks] 遠隔操作ウィルス包囲網

    • URL

      http://www.yama-lab.org/~yamanoue/wiki/index.php?BotCapturingNet

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi