• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Computational theory of middle-level visual processing and the functional analysis

Research Project

Project/Area Number 16K00204
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

佐藤 俊治  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50333844)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords図地分離 / 輪郭所有権問題 / 錯視 / 立体知覚 / 視覚モデル
Outline of Annual Research Achievements

図地分離にかかわる新たな視覚計算理論を構築し,Neural Networks 誌の論文としてまとめた.具体的には輪郭所有権問題(BO問題)と物体重なり順序計算問題は,電磁気学のE=∇φ(Eは輪郭所有権方向,φは重なり順序を示す量)として定式化できることを見出し,これらを解く神経回路網モデルを演繹的に導出した.これまでにもBO問題を解く神経回路網モデルが提案されてきたが,いずれのモデルも本研究で導出したモデルに包含されることが分かった.同時に,電気生理学実験結果と本モデルとの整合性を評価し,定性的に無矛盾であることを示した.
また,画像の動きを符号化するMT細胞モデルの妥当性を評価するために,新たな研究手段を提案した.具体的には錯視の予測と錯視画像の生成である.錯視画像は通常,研究者がこれまでの知見を基にして作成されることが多い.一方,MT細胞モデルはヒトの視覚をシミュレーションすることから,モデル出力を観察することで画像が錯視画像か否かを予測することができるはずである.そこで約1600万種の入力画像に対するモデル予測(シミュレーション)を実行し,モデル予測はヒトの知覚特性と高い相関を示すことが分かった.これらの研究成果を Neural Computing and Applications 誌の論文としてまとめた.
立体・奥行知覚に関する数理モデル研究も行った.奥行き変化は両眼視差量で計算され得るが,白紙などにみられる均一領域内では視差量を原理的に計算できない.一方,ヒト視覚系では均一領域内では平坦な面を知覚することが知られている.そこでヒト視覚系の特性を説明しうる立体奥行き知覚を,平坦性を示すガウス曲率の最小化問題として定式化した.
以上,主に3種の研究をおこなったが,いずれも微分量に基づく動画像符号化と最適化問題によって視覚中低次機能を記述できることを示している.

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A border ownership model based on computational electromagnetism2018

    • Author(s)
      Zaem Zainal Abidin, Shunji Satoh
    • Journal Title

      Neural Networks

      Volume: 99 Pages: 114-122

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2017.12.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Virtual Reality 装置を用いた視覚実験のための調査と開発2019

    • Author(s)
      赤澤文彦, 佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] Virtual Reality 装置を用いた移動物体知覚特性の計測と計算論的考察2019

    • Author(s)
      成田侑毅, 赤澤文彦, 佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] サイティンク時の優位眼偏心度依存性と両眼像融合2019

    • Author(s)
      鎌田峻輔, 佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
  • [Presentation] Auditory facilitation on visual detection task in the entire visual field2019

    • Author(s)
      Yoshiyuki Sato, Takayuki Watanabe, Shunji Satoh
    • Organizer
      Symposium of Yotta Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コントラストゲインコントロールを実行する数理モデルと錯視2018

    • Author(s)
      志賀亮紀,佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会2018年冬季大会
  • [Presentation] 視覚数理モデルによる錯視パターンの網羅的探索とその検証2018

    • Author(s)
      中村大樹,柳田悠介,佐藤俊治,吉永 努
    • Organizer
      日本視覚学会2018年冬季大会
  • [Presentation] 第一次視覚野単純型細胞の受容野に関する数理モデル研究2018

    • Author(s)
      上田一平,佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会2018年冬季大会
  • [Presentation] 境界帰属方向と物体の重なり順序を同一の計算理論により再現する視覚モデル2018

    • Author(s)
      Zaem Arif Zainal,佐藤俊治
    • Organizer
      日本視覚学会2018年冬季大会
  • [Presentation] 画像工学的手段を用いた知覚体制化モデルの構築2018

    • Author(s)
      田島有芸人,佐藤俊治
    • Organizer
      米田浩貴,佐藤俊治
  • [Presentation] 拡張現実映像に対する奥行き知覚特性2018

    • Author(s)
      中嶋豊,菊池雅大,佐藤俊治
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 聴覚刺激による視覚刺激検出促進効果の水平視野全体における性質2018

    • Author(s)
      佐藤好幸,渡辺貴行,佐藤俊治
    • Organizer
      第10回多感覚研究会
  • [Remarks] A depth filling-in Model

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7350

  • [Remarks] LK demo

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7304

  • [Remarks] Demonstration of MT model (Speed-tuning curves)

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7305

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi