2019 Fiscal Year Annual Research Report
Visual-motor transformation mechanism of voluntary arm movement using gaze measurement.
Project/Area Number |
16K00235
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
福村 直博 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90293753)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 線描画 / 視線計測 / 腕運動制御 / 運動間欠性 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの実験より、Tracing課題中に視線が手より先行する被験者と常に手を見る被験者がいたが、これはフィードバック制御戦略の違いによると思われた。そのため、視野を手の位置を中心に制限してオンライン視覚情報を低減したときのTracing課題を計測した。その結果、視野角で5度程度に制限した場合には全員が手の位置を見ているが、視野を15度以上に広げると、変わらず手を見ている被験者と、視線が手よりも先行する被験者に分かれた。これはある程度の視野が確保される場合には制御戦略に個人差があることを示している。 また、昨年度に引き続き、描画面上を動く目標を手で追うManual Trackingタスクにおいて、目標の動きよりも低い周波数成分が手の運動に現れる、運動間欠性と呼ばれる現象の解析を行い、まず、運動間欠性が発生する要因について以下の仮説を立てた。すなわち、予測が困難な移動をする目標を視線で追う場合、目標から視線が遅れた際に視線が目標に追いつくようにSaccadeが発生すると考えられる。視線位置は手が通る目標位置であるため、Saccadeが起きると手先を動かすための目標位置も大きく修正される。それに伴って運動指令を急激に変更する必要が生じ、運動間欠性が発生すると予測した。この仮説を検証するために、Manual Tracking(MT)タスクと、画面上にすでに描かれている線をなぞるTracing(TR)タスクにおいて手の運動と視線の同時計測実験を行い、運動の間欠性が発生しているタイミングをWavelet解析を用いて抽出し、Saccadeが起きている位置やタイミングと比較した。その結果、TRの方よりもMTでは、運動間欠性が生じたタイミングに近いタイミングでSaccadeが発生していることがわかり、我々の仮説が運動間欠性を発生させる要因の一つになっている可能性を示せた。
|
Research Products
(4 results)