2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K00240
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
末竹 規哲 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80334051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内野 英治 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30168710)
田向 権 九州工業大学, 生命体工学研究科, 准教授 (90432955)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高齢者視覚変化モデル / 画像・映像強調アルゴリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,まず,高齢者視覚の新たなモデルを構築し,構築モデルに基づき新たに画像・映像強調問題を定式化し,その問題に対して種々の最適化手法を援用することで,精密さを若干犠牲にしたとしても,高速な解法アルゴリズム(画像・映像強調アルゴリズム)を実現する.更に,システムの実用化を念頭に置き,ハードウェアシステムを構築し,画像・映像強調システムの実時間処理化を図る. 研究は,主にアルゴリズム開発とソフトウェアによって開発アルゴリズムを検証するグループと,主にハードウェア設計・開発を行うグループの2グループ体制で行っている.グループ内では,1ヶ月に一度程度の頻度で会議を開き,進捗状況報告,研究ディスカッションを行い,グループ間では,3 ヶ月に一度程度の頻度で進捗状況報告,情報交換等を行った. 平成29年度は,前年度に引き続き,ソフトウェアグループでは,高齢者の視覚特性変化に対応した画像・映像強調基本アルゴリズムの開発に注力した.ハードウェアグループにおいても前年度に引き続き,画像・映像強調ハードウェアの基本設計に注力した. 今後は,アルゴリズムの高速化,並びにPC モニタを用いたソフトウェアの評価を行う予定である.さらに,ハードウェアシステムを完成させ,その評価を行う予定である.評価では,処理速度を定量的に評価するとともに,被験者を募り,官能実験を行い,システムの実応用性を検証することを考えている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高齢者のための新しい画像強調アルゴリズム構築に関し,平成29年度中に強調アルゴリズム実現のための最適化問題に対する高速解法アルゴリズムを開発する予定であったが、その開発に至らなかった.現在,この点について検討中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の進捗が遅れた場合に予定していた4か月程度の予備期間を利用して,高速な画像・映像強調のアルゴリズムの開発を急ぐことを計画している.また,アルゴリズム開発の進捗状況に応じて,ハードウェアグループと密な連絡を取りながら,研究を推進していきたい.
|
Causes of Carryover |
(理由)研究における若干の遅れに起因して,機器の購入時期がずれたこと等が理由である.
(使用計画)研究を加速させて遅れを取り戻し,H29年度に予定していた機器購入をH30年度使用計画に組み込み,予算の効果的な執行を行う.
|