• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Super-resolution sound field reproduction in sparse speaker arrangement for highly realistic three-dimensional sound

Research Project

Project/Area Number 16K00245
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

古家 賢一  大分大学, 理工学部, 教授 (10643611)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインパルス応答 / 空間的補間 / 球面波 / 平面波
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は、研究成果をより精緻に達成するために追加実験として,疎な制御スピーカ配置からその間のインパルス応答を補間し再現精度を検証する実験を行った。実験の結果,提案法の精度向上が確認できた。
音場補間手法については,平成29年度に,部屋の様々な箇所の特性をインパルス応答測定法で測定する際に,インパルス応答の音響モデルを球面波と平面波の重み付き線形結合でモデル化し,最小二乗法によるパラメータ推定によって補間を行う方法を提案し,モデルの妥当性検証のためシミュレーション実験を行い,補間精度は評価尺度スペクトル距離(SD) と信号対歪比(SDR)で確認した結果,提案法はSDR では従来法より補間精度が劣化したが,SDでは従来法より補間精度が向上したことを確認した。平成30年度は補間精度の向上のため,仮想音源配置および正則化項の検討をおこない,仮想音源を受音点の周囲だけでなく音源の周囲にも配置することで補間精度が向上することが分かった。本年度は,直接音成分と反射波成分で適切な音響モデルを導入することにより補間精度の向上を検討した。具体的には,音源から直接,受音点に到達するインパルス応答の直接音成分には球面波モデルを,部屋の壁,天井,床等で1回以上反射して受音点に到達する反射波成分には平面波モデルを適用する新たなモデルを提案した。追加実験の結果,従来法に比べ提案法では精度が向上することが確認でき,特に直接音成分の補間精度が大幅に向上することが分かった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of Equivalent Sources Arrangement on Spatial Interpolation of Impulse Responses2019

    • Author(s)
      Yoshino Masashi、Furuya Ken’ichi
    • Journal Title

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      Volume: 993 Pages: 733~742

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22354-0_66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 球面波と平面波の融合モデルを用いたインパルス応答の空間的補間2020

    • Author(s)
      吉野誠史, 古家賢一
    • Organizer
      2020年日本音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] 音場再現逆フィルタ設計における正則化パラメータ計算法2019

    • Author(s)
      衛藤亮太、古家賢一
    • Organizer
      2019年日本音響学会秋季研究発表会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi