2018 Fiscal Year Annual Research Report
High-quality image reconstruction using image signals obtained by multiple exposure parameters
Project/Area Number |
16K00249
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
浜本 隆之 東京理科大学, 工学部電気工学科, 教授 (10297624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉村 大輔 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10712052)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | イメージセンサ / 再構成処理 / 高ダイナミックレンジ |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)FPGAを用いた画像入力システムの構築:開発したイメージセンサ用のボード基板を設計し、FPGA等を用いて画像入力システムを構築した。試作イメージセンサの動作を確認し、撮像した画像を取得、評価することができた。所望の動作を確認できなかった一部の機能については、その原因について検討を行った。
(2)画像入力システムへの方式実装と評価:高ダイナミックレンジ化や動きボケを抑制することで高画質化を図るために、多重露光の適切なパラメータによる撮像とその再構成処理をシステムに実装し、リアルタイムで動作させた。全画素で短露光時間の撮像後に、画素を半分に分けて、中・長露光時間で撮像するが、その際に、中露光と長露光を入れ替える。これにより空間解像度の低下を抑制することが可能となる。 その他にも、動きボケとフリッカーを抑制し高ダイナミックレンジ画像を取得するための撮像方式と再構成処理方式について検討し、シミュレーションによりその評価を行った。さらに、低照度環境において近赤外の情報を活用し、大幅にノイズを低減させる手法についても引き続き検討を行い、シミュレーションによりその有効性を確認した。NIRフラッシュ光源下で動画像を取得しそれらを統合する事で、ノイズ削減だけでなく、動きボケ除去や超解像度化を同時に実現でき、従来手法よりも大幅に画質を改善することができた。
(3)研究の総括:本研究の成果を整理し、その問題点をまとめた。
|