2017 Fiscal Year Research-status Report
複合現実感とバーチャルリアリティを用いた郷土芸能継承支援の効果
Project/Area Number |
16K00262
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐藤 克美 東北大学, 教育情報学研究部, 准教授 (40611182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 信一 東北大学, 教育情報学研究部, 教授 (50210969)
薄井 洋子 東北学院大学, 英語教育センター, 助教 (50756046)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 郷土芸能 / モーションキャプチャ / VR |
Outline of Annual Research Achievements |
平成の大合併、小中学校の統廃合により地域の郷土芸能はその存続が危ぶまれている。そこで本研究では、モーションキャプチャにより郷土芸能を記録し、それをもとにバーチャルリアリティ(VR)による郷土芸能支援コンテンツを開発する。またそれ活用することでその継承を支援することを目的とする。 そこで本研究では郷土芸能の継承支援を(1)学習者の上達、(2)社会への発信、(3)継承の記録の3つの視点でとらえ研究を進めている。 29年度は(1)学習者の上達の点においては、宮城県南三陸町、福島県飯館村の芸能を対象にモーションキャプチャを行い練習用コンテンツを製作した。またこれらのコンテンツの活用法等について芸能関係者らとともに検討を重ねた。そして実際に練習に活用してもらい、遠隔地での学習が可能であるのではないかと考えられた。さらに学校等への応用可能性についても検討した(2)においては、南三陸町の芸能の練習用コンテンツをVR化し、祭りの実行委員会のSNS等を通して発信を行い、参加者増加、また芸能への理解につなげた。また公民館等の人々が集まる施設で発信のためのコンテンツの開発を行った。また情報を発信するためのWebページ製作を開始した。(3)においても南三陸町、飯館村の芸能はじめ、宮城県仙台市の芸能について記録を行った。またモーションキャプチャシステムを一新し、さらに精度の高いデータの取得を開始した。その活用について芸能関係者らと打ち合わせを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力者の不慮の事故によりコンテンツ作製に遅れが出た。現在は体制を整えなおし今年度中に目標を達成できるようにしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)学習者の上達については、コンテンツを使った定期的な練習の機会を設け、技能の上達をはかる。なお、上達の度合いは指導者の評価とモーションキャプチャのデータの変化をもとに検討する。加えて学習者らを観察・ヒアリングすることでその効果や問題点を考察する。 (2)社会への発信については、地区の博物館等の公共施設での発信を中心に、インターネットを活用した発信を考えている。1つは、HMDを用いたVRによる芸能の表現、2つ目は博物館にある模型などに透過型HMDを用いて舞踊のアニメーションの重畳表示、3つ目はモバイル端末を使ったAR・VR、その他簡易的なプロジェクションマッピング・ホログラムによる表現を考えている。 (3)継承の記録については、継承者らの意見を聞きながらどのような形で記録・保存するのか検討する。そこから継承者は何を伝えたいのか、郷土芸能の継承とは何かについて考察する。また将来の継承者らが活用できるようデータを保存する。筆者らと継承者らの試み自体も映像やテキスト化し記録する。
|
Causes of Carryover |
コンテンツ作製、Web作製の支払いが来年度にずれたため
|
Research Products
(5 results)