• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

物理メディアの情報表現基盤技術の研究

Research Project

Project/Area Number 16K00268
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

野嶋 琢也  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10392870)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords物理メディア / 触覚インタラクション / 形状記憶合金
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではSmart Hair (SH)と呼称する,形状記憶合金を利用した,屈曲可能な細線状アクチュエータを可動実体とし,物理メディアのための情報表現基盤技術研究を行っている.
まず本年度は昨年度に引き続き,SHの屈曲性能の不均一性に着目した研究を行った.屈曲性能の不均一性の要因としては,個体の屈曲に関する繰り返し精度の不均一さと,個体間の屈曲の不均一さの2点である.両者の内昨年は,前者の,個体の屈曲に関する繰り返し精度の均一性向上に取り組んだ.今年度は後者の,個体間の屈曲の不均一さの低減に取り組んだ.典型的な屈曲量である20mm-30mmの間で複数のSHを屈曲させ,個々のSHの屈曲量に対応する抵抗値を測定する.そこからルックアップテーブル(LUT)を作成し,個々のSHに対して,所定の屈曲量に対応する適切な抵抗値を算出できるようにした.ここに昨年度の研究成果を適用することで,異なるSHの屈曲性能の不均一性の低減に成功した.
また昨年度に引き続き,服飾・装飾品への応用システムの開発を継続して行った.SHを服飾に使用する場合,SHの使用数増加に伴い,給電・制御のための配線増加という問題が発生する.これは服飾デザインを大きく制限する要因となる.そこで給電能力を有するスマートテキスタイルを導入し,服飾における配線問題解決に関する研究を行った.本年度はSHにおけるスマートテキスタイル利用可能性を検証し,複数のSHへの給電ならびに単純な制御が可能であることを確認した.また短時間イベント向け小型アクセサリ開発も継続して行った.
今年度はさらに視覚的要素に関する研究として,生花に対してSHを搭載し,自身の状態を動作を通じて表現可能とする研究を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書において,平成30年度の計画においては,SH 小型化・高解像度化研究,大面積化に関する課題抽出,視覚的要素に関する研究,接触的要素に関する研究の4点に関する研究を
実施するとしていた.残念ながら接触的要素に関する研究への着手はかなわなかったものの,他の要素については,当初予定通りの進捗を遂げている.このことから,概ね計画通りと判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究の今後の推進方策として,継続してSHの小型化・高解像度化にむけた研究を実施する.具体的には,SHの屈曲性能不均一性への対策を盛り込んだ制御回路を開発し,全体としての制御性能を向上させたシステムの開発に取り組む.
視覚的要素に関しては,引き続き服飾・装飾品への応用システム開発を実施する.想定した目標に適合するシステム開発を目指すとともに,実際に運用して,SH利用における効果の検証を目指す.

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] スマートテキスタイルを用いたSmartHair のアクセサリ開発2018

    • Author(s)
      林卓人,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋琢也
    • Organizer
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] Smart Hair の運動性能補償システムの提案と評価2018

    • Author(s)
      岸田 聖生,大久保 賢, 櫻井 翔, 広田 光一,野嶋 琢也
    • Organizer
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] Moving Flower Arrangement:動く生け花作品の制作とそのデザイン環境開発2018

    • Author(s)
      村上莉沙,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋 琢也
    • Organizer
      エンタテインメントコンピューティング2018
  • [Remarks] SMART HAIR:光駆動型柔軟触覚インタフェース

    • URL

      http://www.nojilab.org/2016/smart-hair/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi