• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Remote communication interface to support the feeling of relationship through embodied entrainment

Research Project

Project/Area Number 16K00274
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

伊藤 照明  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90284306)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / コミュニケーションロボット / かかわり / 身体的引き込み / 運動強調ディスプレイ / ロボットアーム / ジェスチャ
Outline of Annual Research Achievements

音声と映像による遠隔コミュニケーションシステムが実用化され、普及する一方で、その場の雰囲気や話者の存在感が伝わらない,相手とのかかわり合いを感じないという根本的な問題が指摘されている。その解決策として、首の動きを模倣した動作をタブレット端末に行わせるロボットなどの出現で、遠隔者の存在感を示すアイデアが提案され、従来とは異なる新しい遠隔会議システムが報告されている。しかし,そうしたロボットを通じて、相手との“かかわり”を感じる場を提供する技術については、まだ実装には至っていない。
本研究では,物理的にディスプレイを動かす運動強調ディスプレイに着目している。これは、動いている物体の物体座標系にディスプレイの動きを同期させることで映像内の動きを強調した臨場感創出法で、映像だけでは伝わらない臨場感の提示効果が報告されている。このアイデアを応用して“かかわり”を実感させるために設定した5つの課題を通じて研究に取り組んだ。まず、予備研究のコンセプト機に決定論的設計手法を適応し,ARM-COMSロボットアーム装置の設計仕様を検討し、ハードウエア作製と動作確認を行った。そして、遠隔者の動作や会話に応じて遠隔者の映像を示すタブレット端末の位置制御と動作制御に取り組み、遠隔者間での身体的引き込みのための動作プログラムを作製した。ローカルな対話者の音声に反応する機構を追加し、遠隔者の動きと連動させるための基礎機能を開発した。実験、解析、そしてユーザビリティ評価を行い、遠隔者間での身体的引き込みの発生を通じて相手とのかかわりを感じさせるインタフェースの可能性を確認することができた。なお、ARM-COMS をIT機器として使用する際の利用者とタブレット間の自律位置決め機能によるかかわりについては、今後の課題として取り組む予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cyber-physical motion of digital human model for connected society2018

    • Author(s)
      Ito Teruaki、Watanabe Tomio
    • Journal Title

      International Journal of the Digital Human

      Volume: 2 Pages: 57~57

    • DOI

      https://doi.org/10.1504/IJDH.2018.096287

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Observation of Nodding Motion in Remote Communication Using ARM-COMS2018

    • Author(s)
      Ito Teruaki、Kimachi Hiroki、Watanabe Tomio
    • Journal Title

      Human Interface and the Management of Information. Interaction, Visualization, and Analytics

      Volume: 1 Pages: 194~203

    • DOI

      10.1007/978-3-319-92043-6_17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Experimental Observation of Nodding Motion in Remote Communication Using ARM-COMS2018

    • Author(s)
      Ito Teruaki, Kimachi Hiroki, Watanabe Tomio
    • Organizer
      Human-Computer Interaction International 2018 (HCII2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Green manufacturing and its applications2018

    • Author(s)
      Teruaki Ito
    • Organizer
      The International Conference on Eco Engineering Development 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 頭部動作を用いたロボット制御におけるローカルインタラクションの導入2018

    • Author(s)
      耒海 拓己, 伊藤 照明
    • Organizer
      日本機械学会・第28回設計工学システム部門講演会2018
  • [Book] Human Interface and the Management of Information. Interaction, Visualization, and Analytics2018

    • Author(s)
      Teruaki Ito, Hiroki KimachiTomio Watanabe
    • Total Pages
      746
    • Publisher
      Springer International Publishing AG
    • ISBN
      978-3-319-92042-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi