2018 Fiscal Year Research-status Report
超高精細映像視聴時における立体認知メカニズムの探究
Project/Area Number |
16K00280
|
Research Institution | Fukuyama City University |
Principal Investigator |
石尾 広武 福山市立大学, 都市経営学部, 教授 (40271035)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 超高精細映像 / 立体感 / 生理反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の4Kや8Kと呼ばれる超高精細映像に関する技術の進歩は目覚ましく、2018年12月1日の午前10時より、衛星放送を使い、NHKによる8KやNHKと民放による4Kの本放送が始まった。今後は、一般家庭や社会生活の中で、超高精細大型映像の利用がますます促進されることが見込まれる。そのような映像を視聴した時、映し出された対象物に対して、我々は立体感を覚えることが多い。その時の立体認知メカニズムを、主に視機能の解析により明らかにすることが本研究の目的である。 この基礎研究によって、生体への影響が少なく、より安全で自然な超高精細映像を視聴者に提示するための技術開発につながるものと期待できる。 前年度に引き続き、平成30年度には、研究の第二段階として、客観的評価を行うために必要な測定機器を順次導入してきた。前年度は視機能を計測する測定機器を導入したが、平成30年度はそれを補助するために、特に映像刺激環境下での視機能以外の生理量を計測する心電計や皮膚電位計を導入した。また、体の動きを計測するための筋電計やモーションセンサも導入した。そして、これらの機器を使った精密測定のための環境整備を慎重に行ってきた。実際の測定はこれからであり、実験場所や実験参加者、実験条件などの検討を引き続き行っているところである。さらには、研究の第三段階で必要になる予定のデータ解析ソフトも導入した。 これに並行して、平成28年度に、研究の第一段階として行った、超高画質と超低画質の映像を交互に4Kの大型液晶ディスプレイに表示して、それらを100人を超える実験参加者に視聴させる、映像比較の実験結果について、詳しい解析を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
客観的評価に関連して、視機能を計測する測定機器に加えて、それを補助するために、特に映像刺激環境下での視機能以外の生理量を計測する測定機器を導入したが、おおむね研究計画書に記載の通りに進展しているから。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、研究計画書に記載の通りに、本研究を推進していく。そのために、限られた予算を有効に使いながら、導入した測定機器を使った計測を行うとともに、研究成果の発表も順次行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度に予定していた研究成果の発表が次年度にずれ込んだために、次年度使用額が生じた。この次年度使用額は、翌年度分として請求した助成金と合わせて、これまでに得られた研究成果の発表のために使用する計画である。
|