• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

主観的移動感覚モデルに基づく人の動的バランス能力

Research Project

Project/Area Number 16K00357
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

横田 祥  東洋大学, 理工学部, 准教授 (40434386)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords感覚行動システム / 主観的移動感覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,人工物による他動的移動運動における,視覚,体性感覚,前庭感覚の感覚統合関係を明らかにし主観的移動感覚モデルを見出し,見出したモデルから得られる主観的な速度と人工物の速度の差異を用いて,他動的移動運動における人のバランス能力を定量的に表すことにある.そのために,つぎの3つのサブテーマに分けて研究を推進する.(1)視覚情報,体性感覚情報,前庭感覚情報の定量表現法 (2)主観的移動感覚モデル論 (3)動的バランス能力の定量的表現法.
本年度は,特に(1)について取り組んだ.まず,他動的移動運動における感覚情報である体性感覚と前庭感覚と視覚情報から人が感じる主観的な速度(主観的移動感覚)と物理速度の関係を求めた.ここではStevens が提案したマグニチュード推定法を用いて,速度に対する心理量を導いた.マグニチュード推定法では,ある物理強度を標準と定め,その物理強度に係数と呼ばれる数値を当てはめ,被験者に物理刺激を提示し,被験者が標準との比較で感覚的な刺激の大きさを数値で回答する.本実験では,移動台車に着座した被験者に対して,前進速度0.8[m/s] を標準の物理強度として提示し,係数に50 を定めた.被験者は移動台車に着座し,標準速度で5 秒間走行した.そして,移動台車に着座したまま,ランダムに0.2, 0.4, 0.6, 1.0, 1.2, 1.4[m/s] の速度でそれぞれ5 秒間走行した.ランダムに提示に提示された速度毎に,被験者に対し,標準物理用を50 としたときの心理量を問診した.
その結果,統合された情報により,主観的な移動速度と実際の物理速度には,3次の多項式近似で表せ,一定の関連性があることが認められた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の実施予定は,(1)「視覚情報,体性感覚情報,前庭感覚情報の定量表現法」であった.このうち,「体性感覚の定量表現」にやや遅れが生じている.その原因は,体性感覚は身体の内外の多くの感覚受容器の情報に基づいて得られる感覚であるため,これを全てモデル化することに困難さがあり,ここの解決に時間を要しているためである.

Strategy for Future Research Activity

今後は,(1)「体性感覚の定量表現」にまずは注力する.そのために,人の生理情報のみならず,問診やアンケートなどにより統計的にモデル化を試みる予定である.その後,(2)「主観的移動感覚モデル論」に着手し,視覚,体性感覚,前提感覚を統合するモデルを開発に取り組む予定である.

Causes of Carryover

当初,重心動揺を計測する手法として,圧力分布シートの利用を想定していたが,このセンサでは性能不足であることが分かった.そのため,床反力が測定できるフォースプレートを購入した.この購入価格が当初見積もりも安価であったため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

成果発表と情報収集のための国際会議のための外国旅費に充当する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Design of Play Specific to the Saddle Type Interface and Its Implementation2016

    • Author(s)
      Sho Yokota, Daisuke Chugo, Hiroshi Hashimoto, Kuniaki Kawabata
    • Organizer
      25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • Place of Presentation
      アメリカ・ニューヨーク
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contactless Measurement of Human Motion for Personal Mobility Interface2016

    • Author(s)
      Sho Yokota, Daisuke Chugo, Hiroshi Hashimoto, Kuniaki Kawabata
    • Organizer
      the 2016 IEEE 25th International Symposium on Industrial Electronics (ISIE2016)
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンタクララ
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi