• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

筋感覚シナジーのメカニズム解明と随意運動アシスト制御技術への応用

Research Project

Project/Area Number 16K00374
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田中 良幸  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (40336920)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords筋感覚 / 生体運動制御メカニズム / 人間機械系
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,①二次元拘束運動における反力知覚特性と筋骨格系の運動情報の関係を解析した.また,②自動車運転動作における手足の反力知覚特性を解析評価した.そして,③三次元運動における反力知覚特性を測定可能とするために卓上装置を設計・製作した.
①に関しては,光学式モーションキャプチャ・システムで計測した上肢運動データと同時計測した筋電位信号データを基にして,OpenSIMを利用して上肢6筋モデルにおける筋活動状態をシミュレーション解析した.そして,二次元拘束円軌道における操作タスクにおいては,反力負荷の大きさに応じて上肢二頭筋の筋活性度と筋電位が特徴的に変化する傾向を示すとともに,反力知覚特性との相互関係を解析した.
②に関しては,自動車運転動作における手足の反力知覚特性を測定解析し,手足での違いと相互関係を明らかにした.
③に関しては,極座標系で動作する小型軽量で可動域が広い三次元反力装置を設計し,三つの小型DCアクチュエータとDSP装置を用いて製作した.装置土台部を除いた質量は約1.5kg,操作部における最大推力は約40Nとした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

三次元反力提示装置を高精度で動作させるための制御システム部が未完成であるため,三次元運動における測定実験が遅れている.数ヶ月程度で装置開発を完了させ,研究計画の遅れ分を取り戻す.

Strategy for Future Research Activity

最終年度計画に基づいて,筋感覚特性の数理モデルを組込んだ随意運動アシスト制御技術を開発していく.年度前半は基礎的な一次元直進運動に限定した制御法を考案・検証し,年度後半からは三次元運動に対応させて拡張していく.

Causes of Carryover

必要であった物品(消耗品)を,より安価に購入したことが理由である.翌年度分の物品費と合わせて,大切に使用する計画である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Genoa(Italy)

    • Country Name
      Italy
    • Counterpart Institution
      University of Genoa
  • [Journal Article] Velocity-based robotic assistance for refining motor skill training in a complex target-hitting task using a bio-mimetic trajectory generation model: A pilot study2017

    • Author(s)
      Yoshiyuki Tanaka
    • Journal Title

      Robotics and Autonomous Systems

      Volume: 92 Pages: 152~161

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.robot.2017.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Scope of Manipulability Sharing: A Case Study for Sports Training2018

    • Author(s)
      Yoshiyuki TANAKA, Tadayoshi AOYAMA and Mitsuhisa SHIOKAWA
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Virtual Reality
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自動車運転における手足の運動特性と知覚特性の簡易解析評価システム2018

    • Author(s)
      田中良幸、上田康博、下山英晃
    • Organizer
      JSMEロボティクス・メカトロニクス講演会2018
  • [Presentation] 自動車操縦反力に対する上下肢の反力知覚特性の解析評価2018

    • Author(s)
      下山 英晃,上田 康博,田中 良幸
    • Organizer
      JSME九州支部第71回総会・講演会
  • [Presentation] Analysis of Haptic Interaction between Limbs in Operations of Vehicular Driving Interfaces2017

    • Author(s)
      Yoshiyuki TANAKA, Hideki OKANO and Shuhei TANABE
    • Organizer
      2017 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトのステアリング操舵における機械インピーダンス特性の簡易評価システムの開発2017

    • Author(s)
      岡山 航,下山 英晃,上田 康博,田中 良幸
    • Organizer
      第36回SICE九州支部学術講演会
  • [Presentation] スポーツ動作時の身体可変構造を考慮した可操作性スコープ2017

    • Author(s)
      田中 良幸,青山 忠義,塩川 満久
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会
  • [Remarks] 長崎大学大学院工学研究科 田中良幸研究室

    • URL

      http://hms.mech.nagasaki-u.ac.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi