• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

フレキシブル車群協調による高効率走行に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00430
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

田 学軍  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (70305514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 幸宏  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (10361742)
奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (20204125)
伊藤 正英  愛知県立大学, 情報科学部, 講師 (60459237)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsMobile Ad Hoc Networks / Wireless LAN / OR(オペレーションズ・リサーチ) / 協調走行
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度においては、協調走行に利用可能な無線分散システムの通信方式、IEEE802.11、IEEE802.15などの方式を中心に研究を行った。利用便利性、スループットの向上、低遅延などの面でいい成果が得られた。車群グループの結成と管理に関してOR(オペレーションズ・リサーチ)理論を用いて、数学的・統計的モデル、アルゴリズムの利用などの面から、最も効率的な方法を検討して車群管理に利用できる成果が多く得られた。また、車列構成のためのビーコン信号検出方法、車列に乗車する乗員の状態モニタリングの手法を提案し、応用に向けて検討してきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

協調走行を中心に幅広く研究の展開ができた。本研究は交通効率を向上するために自動車群の協調走行を実現することを目的とし、追い越しなどの意図を事前に複数の関連自動車に伝達して合意の上で協調しながら走行する方式を検討した。通信方式、通信プロトコルの性能を評価し、伝送遅延、接続速度のなどの面から、タイムクリティカル通信を保証できるように新しい通信方式の提案をした。通信量を意識して合意達成のプロトコルを考案した。協調走行、合意達成に必要な条件を満たす通信方式の研究を進めた上で通信量を意識して合意達成のプロトコルの効率をOR(オペレーションズ・リサーチ)理論に基づいて検討できた。車列構成、車列に乗車する乗員の状態特定などの面まで、応用に向けて幅広く検討できた。研究成果を取りまとめて数多くの論文を掲載、発表できたため、当初の計画以上に進展してきた。

Strategy for Future Research Activity

提案システムの全体を考えて理論解析、伝送遅延、接続速度を評価する。タイムクリティカルを保証する前提で集中方式と分散方式の結合方式ハイブリッド通信方式を実験・シミュレーションで比較して実用上の問題点と適応性を検証する。協調走行に関わる行動についてOR理論を用いて引き続き最適化方法を検討する。
通信方式とセンサー性能および協調アルゴリズムを検証するため、車を模擬したロボカーで協調アルゴリズムの検証方法を検討する。

Causes of Carryover

残高はあまりないから、ほぼ計画通り使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会参加費として使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] DTNシステムにおけるユーザの社会的行動の検証2016

    • Author(s)
      三賀本直也,宇都宮陽一,奥田隆史
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: 136 Pages: 1636ー1642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adjusting holdoff algorithm dynamically to network conditions for improving performance of wireless mesh networks2017

    • Author(s)
      Santong Li, Xuejun Tian and Takashi Okuda
    • Organizer
      International Conference on Advanced Technologies Enhancing Education
    • Place of Presentation
      Qingdao, China
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モバイル端末ユーザにより構成されるDTNシステムへのマルチコプターノードの導入2017

    • Author(s)
      宇野颯人,林 秀和,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史
    • Organizer
      情報処理学会 第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] フォグコンピューティングにおけるジョブ割り振り戦略の定量的評価2017

    • Author(s)
      森友哉,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史
    • Organizer
      情報処理学会 第79回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] フォグコンピューティングにおける多様なフォグノードを用いたクラウドの分散処理手法の検討2017

    • Author(s)
      森友哉,宇都宮陽一,田学軍,奥田隆史
    • Organizer
      OR学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋(愛知県立大学サテライトキャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] フォグコンピューティングにおけるジョブ割り振り戦略の検討2017

    • Author(s)
      森 友哉,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史
    • Organizer
      電子情報通信学会 IN研究会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学サテライトキャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [Presentation] 社会的行動を考慮したDTNシステムにおける寛容な行動の検証2017

    • Author(s)
      三賀本直也,宇都宮陽一,田 学軍,奥田隆史
    • Organizer
      電子情報通信学会 IN研究会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学サテライトキャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [Presentation] A Simple Signal Detection and Waveform Estimation for Biometrics using Doppler Sensors2016

    • Author(s)
      K. Yano and Y. Kamiya
    • Organizer
      the 13th IEEE International Conference on Signal Processing (ICSP2016)
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2016-11-06 – 2016-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A new approach for joint parameter estimation of multiple phase-varying periodic signals in white Gaussian noise2016

    • Author(s)
      K. Yano and Y. Kamiya
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2016
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VCHS型待ち行列システムの形態分析2016

    • Author(s)
      森友哉,宇都宮陽一,田学軍,奥田隆史
    • Organizer
      平成28年度電気電子情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      豊田工業専門学校(愛知 豊田市)
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [Presentation] VCHS型待ち行列ネットワークの形態分析2016

    • Author(s)
      森友哉,小林敏也,宇都宮陽一,奥田隆史
    • Organizer
      電気学会「高臨場感マルチメディアのための情報通信と信号処理」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-29
  • [Presentation] ユーザの社会的行動を利用したDTNシステムの性能評価2016

    • Author(s)
      三賀本直也,宇都宮陽一,田学軍,奥田隆史
    • Organizer
      電子情報通信学会、IN研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学(浜松市)
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi