• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

フレキシブル車群協調による高効率走行に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00430
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

田 学軍  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (70305514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 幸宏  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (10361742)
奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (20204125)
伊藤 正英  愛知県立大学, 情報科学部, 講師 (60459237)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords並進運動 / 軌道追従 / レーダー / 信号処理方式 / バーストトラフィック / 分散処理
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度に、車両の走行ルートの確定と制御を中心に研究を推進した。自律移動型ロボットを用いて並進運動に着目し,実験結果などでモデル予測制御に基づく軌道追従コントローラを設計する方法を検討した.また、ロボットの並進運動のみならず,旋回運動も考慮している点が既報との差異である結果が得られた。これらの成果は,車群のフレキシブルな走行制御に寄与する.また、協調走行の実現にデータ通信と処理のタスクが一時的大量発生(バーストトラフィック (burst traffic)」)することを対応するため、IoTデバイスからのデータを処理するシステム(IoTデータ処理システム)として待ち行列理論で評価した.そのためIoTデータ処理システムの設計には無限型GI/G/s型待ち行列システム(GI/G/sシステム)の性能評価研究を行った。そして車群協調走行に利用できるWiMAX広域・高速無線分散通信方式、自動車のように移動する物体の挙動を測定するレーダーに応用可能な信号処理方式についても研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

世界中に自動運転の研究・開発は盛んに行われてきた。本研究に関連する課題を幅広く研究を行って成果を上げることができた。協調走行において車両の路線の決定と制御は重要となる。ロボットは通常の車両と走行性能の相違があるが,モデル予測制御に基づく軌道追従コントローラを提案した.ロボットの並進運動のみならず,旋回運動も考慮している点が既報との差異である.これらの成果は,車群のフレキシブルな走行制御に寄与できる。また、協調走行にデータ通信と処理のタスクが一時的大量発生(バーストトラフィック (burst traffic)」)することへの対応に関して、IoTデバイスからのデータを処理するシステム(IoTデータ処理システム)として待ち行列理論で評価した.車群協調走行に利用できるWiMAX広域・高速無線分散通信方式、自動車のように移動する物体の挙動を測定するレーダーに応用可能な信号処理方式についても研究成果を取りまとめて数多くの論文を掲載・発表できた。論文誌の学術論文が5本掲載、国際会議論文5本発表となり、当初の計画以上に進展してきた。

Strategy for Future Research Activity

自動運転に関する研究開発が世界中で行われ,進化が速い。提案システムの全体を考えてAI技術を利用する車両分散制御,高い測位精度を前提にした協調を配慮すべきである。走行ルートを生成するアルゴリズムを開発する際、車群内の車両間で意思確認のため通信バーストトラフィックの発生を抑制する必要がある。また、バーストトラフィックの発生の場合、タイムクリティカル性をいかに保証できる理論解析をしなければならない。継続に通信方式および協調アルゴリズムの整合性を確認するため、企業と連携して実環境近い実験システムで協調走行をできるように努力する.

Causes of Carryover

ほぼ予定通り使いました。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 機械学習を用いた一般トラヒック型待ち行列システムの性能評価2019

    • Author(s)
      二井 克, 奥田 隆史
    • Journal Title

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      Volume: 139 巻 1 号 Pages: p. 98-105

    • DOI

      https://doi.org/10.1541/ieejeiss.139.98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adjusting Holdoff Algorithm Dynamically According to Network Conditions for Improving Performance of Wireless Mesh Networks2018

    • Author(s)
      Santong Li, Xuejun Tian and Takashi Okuda
    • Journal Title

      IEICE

      Volume: E101-B, 11 Pages: pp.2250-2258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new approach for joint parameter estimation of continuously and non-continuously phase-varying multiple periodic signals2018

    • Author(s)
      Yano and Y. Kamiya
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      Volume: Vol. 11, No. 1 Pages: pp. 81-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トランプにおける最適なシャッフルの組み合わせ2018

    • Author(s)
      井手広康,奥田隆史
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: vol.59,no.11 Pages: pp.2054-2062

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Novel MAC Protocol in Multi-hop Wireless Networks Through Dynamically Optimizing Backoff2019

    • Author(s)
      Xuejun Tian
    • Organizer
      WISATS 2019 - 10th EAI International Conference on Wireless and Satellite Systems (WISATS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機械学習による有限長待ち行列システムGI/G/s(K)の性能評価2019

    • Author(s)
      奥田隆史
    • Organizer
      信学技報, vol. 118, no. 408, IN2018-75, pp. 19-24
  • [Presentation] 強化学習を用いたフォグクラウドコンピューティングにおける分散処理制御手法2019

    • Author(s)
      奥田隆史
    • Organizer
      信学技報, vol. 118, no. 408, IN2018-74, pp. 13-18
  • [Presentation] RoboDragons 2018 Extended Team Description2018

    • Author(s)
      M. Ito
    • Organizer
      RoboCup 2018 Soccer Small-Size League, 10 p., Montreal, Canada, June 2018;
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trajectory tracking controller based on linear model predictive control for Omni-wheeled mobile robots with velocity command limits2018

    • Author(s)
      M. Ito
    • Organizer
      IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control and Optimization, No. V1-7, V1: Video and Interactive Session 1, Chiba University, Chiba, 6 March 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Performance Evaluation of General Traffic Systems by Machine Learning2018

    • Author(s)
      Takashi Okuda
    • Organizer
      IEEE International Conference on Consumer Electronics TAIWAN (IEEE 2018 ICCE-TW), Taichung, Taiwan, A1-5, 19-21 May 2018.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi