2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing the advanced AIS system on the smartphone
Project/Area Number |
16K00437
|
Research Institution | Yuge National College of Maritime Technology |
Principal Investigator |
長尾 和彦 弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 教授 (90217969)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海上交通 / スマートフォン / IoT / LPWA / AIS |
Outline of Annual Research Achievements |
日本は周囲を海に囲まれた海洋国家であり、船舶は重要な輸送手段である。一方、船舶事故の約7割が漁船・プレジャーボートなどの小型船舶であり、安全管理対策が急務である。大型船舶にはAIS(自動船舶識別装置:automatic identification system)が導入され、航行管制に利用、事故減少に効果を上げている。 本研究では、スマートフォンを用いたAIS連携システム(smartAIS)を提案・開発を行った。 これはスマートフォンのGPSによる位置情報をインターネットを介して共有することで危険検知などを行うものである。開発したシステムは国土交通省の評価実験にも参加を求められ、ガイドライン策定にも貢献した。また、既存AISとの連携のため、簡易AIS受信機を開発し、AIS搭載船舶のデータ収集に対応し、汎用的なAISネットワークの構築を目指している。 一方、我々が研究対象とした瀬戸内海海域では、スマートフォンが利用できないエリアがあり、普及の妨げとなっている。通信事業者は海上での接続性を保証しておらず、代替の通信手段が必要となる。IoTに適した通信方式として注目されるLPWA(LowPowerWideArea)による海上通信実験により、比較的広範囲での通信が可能であることを確認した。さらにプライバシー問題についても検討を行った。位置情報の特定は、個人情報管理の観点から問題となることが指摘されている。本研究では緊急時以外は、有視界範囲についてのみ、第3者への情報提示を行う指針を提案した。これは国土交通省のガイドラインにも準拠するものである。 今後は、LPWAなど複数の通信方式に対応するとともに、サーバに依存しない自律的な航行支援システムの検討を進める予定である。
|