• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Web上の人物の概要の作成

Research Project

Project/Area Number 16K00440
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

村上 晴美  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (40305644)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords情報検索 / Web人物検索 / 概要文 / NDLSH
Outline of Annual Research Achievements

研究の全体構想は「Web上の人物を選択するためのインタフェースの開発」であり、「Web上の人物を要約する手法の開発」を目的とする。具体的には、人物の「要約」手法(キーワード、件名、概要、概要文)とインタフェース(表と概要文)を開発する。また、人物選択のためにどの情報・インタフェースがどのように有用か明らかにする。 本研究における要約とは人物を選択・理解するために有用な情報の抽出、生成、あるいは付与である。
平成28(2016)年度の主な成果は(1) Wikipediaの第一文風の概要文の作成と、(2) NDLSHの付与である。
(1) Wikipediaの第一文風の概要文の作成では、まず、日本語で書かれたWikipediaの人物ページを分析し、概要文のテンプレートを検討した。次に、Web上の人物検索結果(HTMLファイル群)から属性情報(よみ、生年月日、没年月日、出身地、職業、所属、役職)を抽出してテンプレートに埋めることにより「氏名(よみ、生年月日―没年月日)は出身地の職業、所属+役職。」というWikipediaの第一文風の概要文を作成する手法の開発を行った。評価実験を行い、成果を国内学会で発表した。
(2) NDLSHの付与では、Web上の人物検索結果(HTMLファイル群)に国立国会図書館の件名標目表であるNDLSHを自動付与する手法を検討した。検索ランキング、文書内の位置、同義語、文書頻度の4種類を組み合わせた405パターンについて比較実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度計画の「概要作成」と「人物識別に有用な情報」に関する研究が遅れているが、「属性要約」と「概要文作成」については当初予定よりも進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

スケジュールを見直し、進んでいる研究を先に進めることにする。

Causes of Carryover

平成28年度中に国際会議論文の採録に至らなかったため、次年度に繰り越すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越し分は28年度に予定していた国際会議の参加費等の発表費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Web上の人物の概要文の作成2016

    • Author(s)
      村上 晴美, 小西 利宗, 浦 芳伸
    • Organizer
      2016年度人工知能学会全国大会(第30回)
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi