2016 Fiscal Year Research-status Report
症状表現とアウトカム表現を使用した、医療消費者による学術文献の利用支援の研究
Project/Area Number |
16K00457
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岩澤 まり子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (20292568)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 症状表現 / アウトカム / 医療情報 / 患者家族支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、医学論文データベースを検索し、子どもの病気の治療に関して、症状およびアウトカムが書かれている学術論文のうち、Web上で全文が入手可能な学術論文を収集し、症状表現とアウトカム表現を、本文から抽出するとともに、著者抄録および著者キーワードにおける使用状況を調査する計画であった。また、一般向けおよび医療者向けの医学書の巻末索引を利用して、症状表現およびアウトカム表現を抽出することが、実施計画であった。
重い障害を残すことがあり、初期症状の把握が治療の効果に重要であると考えられるため、子どもの病気として「インフルエンザ脳症」を研究対象とした。医学論文データベースを検索して、学術雑誌に掲載されている症例報告を収集した。症例報告に宝庫されている症例のうち、インフルエンザ脳症ガイドラインの条件を満たす症例のみを研究対象とした。収集した症例報告から、保護者が自宅で子どもの症状を観察している期間であるインフルエンザ脳症の診断前の期間に着目して、子どもに観察された症状を抽出した。抽出できた症状は、発熱、けいれん、意識障害、異常言動・行動、その他の症状の5つにわけることができた。さらに、アウトカム表現については、インフルエンザ脳症の診断後の治療と経過から抽出を試みたが、家族が使用する表現の抽出はできなかった。 症状表現とともにアウトカム表現を収集するために、医療従事者が執筆する症例報告に加えて、一般向けの医学書および闘病記の使用が必要であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は、医学論文に加えて、医学書からの症状表現およびアウトカム表現の抽出を計画していたが、研究対象とする子ども病気の決定に時間を要し、医学書からの抽出はできなかった。さらに、インフルエンザ脳症を研究対象としたが、障害が残る可能性がある病気であるため、アウトカム表現の抽出が十分にできなかった。治療による症状の消失が明らかな病気など、性質の異なる病気を研究対象とするが必要があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
インフルエンザ脳症を研究対象として、症例報告、医学書、闘病記からの症状用語とアウトカム用語の抽出を進める。さらに、性質の異なる病気を選定し、症状用語とアウトカム用語の抽出について検討する。
|
Causes of Carryover |
症状表現とアウトカム表現の抽出が順調に進まず、小児医療関係および看護関係図書の購入、学会発表のための旅費、のための使用ができなかった。また、研究成果を公開できなかったため、サーバーレンタル料を大学の研究費で支払ったため、次年度使用額が生じることになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
医学書および闘病記の購入、ノートPCの購入、学会発表のための旅費、学会における情報収集のための旅費、データベースの検索費に使用する予定である。
|