2018 Fiscal Year Research-status Report
症状表現とアウトカム表現を使用した、医療消費者による学術文献の利用支援の研究
Project/Area Number |
16K00457
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岩澤 まり子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 名誉教授 (20292568)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 症状表現 / アウトカム / 患者家族支援 / 医療情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、重い障害を残すことがあり、初期症状の把握が治療の効果に重要であると考えられる子どもの「インフルエンザ脳症」を含む「脳症」に研究対象を広げて調査を継続した。医学論文データベースを検索して、学術雑誌に掲載されている症例報告を収集した。症例報告の本文から「脳症」の診断前に認められている症状表現を抽出した。 さらに、子どもの「インフルエンザ脳症」を含む「脳症」の治療について家族が執筆した闘病記を使用し、家族による症状表現を本文から抽出した。症例報告、闘病記から抽出できた症状表現は、発熱、けいれん、意識障害、異常言動・行動、その他の5つにわけられたが、家族が症例報告を利用できるようにするためには、専門用語と日常生活用語との対応関係を提供する必要があることが明らかになった。平成30年度には、症状表現とともにアウトカム表現の抽出、症例報告の著者抄録および著者キーワードの調査、一般向けおよび医療者向けの医学書の巻末索引を利用した症状表現およびアウトカム表現の抽出、を計画していた。しかし、抽出できる症状表現およびアウトカム表現は少なく、表現を増やすことはできなかった。 症状表現とアウトカム表現を十分に収集するために、情報源を増やすことに取り組んできたが、症状表現とアウトカム表現の枠組みをクリニカルパス用語を利用して明らかにできる可能性があることが明らかになった。今後、クリニカルパス用語の利用可能性を研究するとともに、調査資料および対象疾患を増やして、表現を収集し、対応分析をする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度は、インフルエンザ脳症を含む脳症に疾病範囲を広げて、症例報告の抄録および著者キーワードからの症状表現の抽出、および一般向けおよび医療者向けの医学書の巻末索引を利用した症状表現およびアウトカム表現の抽出したが、いずれの方法も、症状表現とアウトカム表現の抽出には適していなかった。怪我のために行動が制限されたため、データの収集が少し遅れている。しかし、当初予定していなかったクリニカルパスと関連付けた分析可能性があることが、情報収集により判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定していなかったクリニカルパスと関連付けた分析可能性があることが、情報収集により判明したクリニカルパス用語を使用して、症状用語とアウトカム用語の枠組みを先に明らかにする。その後、インフルエンザ脳症を含む脳症研究対象として、充分なデータを収集する。症例報告、闘病記、診療ガイドラインから抽出した症状表現をまとめ、情報として提供できるように整理する。さらに、 新たな表現の収集方法として、看護用語の利用を検討する。
|
Causes of Carryover |
症状表現とアウトカム表現の抽出のために使用する医療者向けおよび一般向けの医学書の購入、闘病記の検索と購入などの使用ができなかった。また、研究成果の公開のためのサイトの開設ができなかったため、専門知識の提供に対する謝金の使用もできなかった。次年度には、クリニカルパス用語資料、闘病記および看護関連の図書の購入、サイト開設のための専門知識の提供に対する謝金として、使用する計画である。
|