• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Simulation Model for Supporting Historical Studies: Case Study of Recreating the Diffusion Process of Vaccination in 1875, Japan

Research Project

Project/Area Number 16K00470
Research InstitutionOsaka Electro-Communication University

Principal Investigator

加藤 常員  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (50202015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 洋  帝塚山大学, 文学部, 教授 (80224749)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsシミュレーション / 歴史情報 / 歴史GIS / 研究支援 / 天然痘 / 種痘 / 時空間分析 / 遺伝的アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は歴史研究の現場で実践的利活用可能な,歴史事象のシミュレーション技法の開発研究である.最終年度にあたり,前年度までの遅れを勘案し,効率的かつ実質的成果を得ることを念頭に,課題目的のシミュレーションを行うプロトタイプシステムの構成,試行実験を行った.プロトタイプシステムは直接,施療日程のスケジュール表を染色体とする遺伝的アルゴリズムを基盤に構成し,再編した.前年度までに『内務省衛生局雑誌第2号(1876)』,『旧高旧領取調張』,『明治廿三年徴発物件一覧表』(陸軍省軍務局),明治5年~9年の『府県統計書』,明治14年,明治17年~明治33年の『神奈川県統計書』,明治12年と明治17年の『静岡県統計書』を用いて整理を進め,推定を行った足柄縣足柄上郡、足柄下郡の種痘接種者数を再度,精査した.精査した接種者数を用いて,再編したシミュレーションシステムを用いて,具体的な種痘施療の日程表の生成を行った.施療時間や移動可能時間に関するパラメータ設定は,研究分担者の川口による関連史料収集・分析により推定された設定値の許容範囲内で,値の組み合せを変え,試行を繰り返した.その試行の過程で足柄上郡、足柄下郡の両郡を一度にシミュレートするのは,パラメータの調整が容易でなく,良い結果が得られにくいことが判明した.以降,足柄上郡を主に実験を進めた.その結果,得られた足柄上郡の94村,4529人を施療する日程表は,60日から100日程度で施療が完了するもので,当初,考えていた以上に多様性に富んだものであった.詳細な検討が必要と考えているが,概ねシミュレーションで得られたことは、本課題が目指した,「明治初期の種痘普及が,後の天然痘罹患者・死亡率の激減した」と云う作業仮説の傍証になり得る結果であると考えている.この結果は2019年度の人文科学とコンピュータシンポジウムなどで報告した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 古天気、作況、死亡データベース構築の構想 -18・19世紀の東北地方における死亡危機の要因解明に向けて-2020

    • Author(s)
      川口洋
    • Journal Title

      第25回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」発表論文集

      Volume: 25 Pages: 67-74

    • Open Access
  • [Journal Article] 種痘導入期における施療日程復原のためのシミュレーション技法の開発2019

    • Author(s)
      加藤常員,川口洋
    • Journal Title

      情報処理学会シンポジウムシリーズ

      Volume: 2019-1 Pages: 309-314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 古天気、作況、死亡データベース構築の構想 -18・19世紀の東北地方における死亡危機の要因解明に向けて-2020

    • Author(s)
      川口洋
    • Organizer
      第25回公開シンポジウム・人文科学とデータベース
  • [Presentation] Long distance marriage in the 19th century in north-eastern Japan, HISTOIRE DE LA FAMILLE Pouvoirs et dependances au sein de la famille : perspectives comparatives (16e-21e siecles)2019

    • Author(s)
      Hiroshi KAWAGUCHI
    • Organizer
      SOLVI SOGNER WORKSHOP 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 18-19世紀の会津・南山御藏入領における天候・作況・農業・人口2019

    • Author(s)
      川口洋
    • Organizer
      日本人口学会第71回研究大会
  • [Presentation] Population decline after the 1783 great famine in the Oku-Aizu region2019

    • Author(s)
      Hiroshi KAWAGUCHI
    • Organizer
      The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種痘導入期における施療日程復原のためのシミュレーション技法の開発2019

    • Author(s)
      加藤常員,川口洋
    • Organizer
      情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2019)
  • [Remarks] 江戸時代における人口分析システム(DANJURO)

    • URL

      http://www.danjuro.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi