• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アクティブラーニング型授業における継続的な省察的実践環境の構築

Research Project

Project/Area Number 16K00492
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

喜久川 功  常葉大学, 社会環境学部, 准教授 (10440611)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords省察的実践モデル / eポートフォリオ / ラーニングデザイン / アクティブラーニング / LMS
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,当初の研究実施計画に従い,以下のように研究を遂行した.
1.「省察的実践モデル(プロトタイプ版)」に対応した形式記述スキーマで作成された内容に基づいて動作するLMSの開発
ラーニングデザインのアプローチを援用した本LMSは,「エディット(作成)タイム」と「ラン(実行)タイム」の2ステップでの活用を想定している.そこで,「eポートフォリオを活用した継続的な省察的実践」の作成ツールと実行ツールを内包するLMSの開発を行った.さらに,システムの動作テストや負荷テスト等を実施し,問題点の精査からLMSの改良を図った.なお,システム開発作業にかかる負荷を軽減するために,eポートフォリオをマネジメントする機能については,オープンソースの授業支援ソフトウェアである「Sakai(OSP)」を利用することで対応することとした.
2.「LMSを活用した授業の設計」の実施
当初の予定では,申請者所属機関の教養教育科目:「人間力セミナー(通年・隔週開講)」と「情報機器の操作Ⅰ(前期)・Ⅱ(後期)」でのLMS活用を想定していたが,所属機関のカリキュラムが更新され,これらの授業科目に対応する新科目の内容に大幅な変更が加えられたため,まずは更新前の「人間力セミナー」に対応する「教養セミナー(前期)」・「人間力セミナー(後期)」を対象に,LMSを活用した授業の設計を実施することにした.具体的には,①「教養セミナー」・「人間力セミナー」の授業計画の作成,②本授業で用いるワークシート等の作成,③本授業における「eポートフォリオを活用した継続的な省察的実践」の作成,④LMSの動作確認,といった流れで研究を遂行した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,研究目的の達成に向け,【フェーズ1:「eポートフォリオを活用した継続的な省察的実践モデル」の構築】,【フェーズ2:形式記述スキーマとLMSの開発】,【フェーズ3:LMSを活用した授業の設計と実践】,【フェーズ4:モデル評価とまとめ】,以上4フェーズで研究を実施する予定となっている.平成29年度は,当初の研究実施計画の通り,【フェーズ2】における「LMSの開発」と【フェーズ3】における「LMSを活用した授業の設計」を中心に研究を進めることができた.この点から,「おおむね順調に進展している」と考える.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,平成29年度に続き,【フェーズ3:LMSを活用した授業の設計と実践】を遂行する.ここでは,1年間(前期・後期)を通じ,LMSを活用した授業を実践する.具体的には,半期終了毎に「学習ポートフォリオ」の作成を課し,毎回の授業(授業時間内・外)では「継続的な省察的実践」を実施する.
また,並行して,【フェーズ4:モデル評価とまとめ】も進めていく.ここでは,まず,「省察的実践モデル」を評価するためのアンケート調査等の計画・実施・データ解析を行う.次に,得られたデータ結果等から「省察的実践モデル」の有効性を検証する.さらに,アクティブラーニング型授業におけるeポートフォリオ活用の可能性とその効果等を明確にする.最後に,得られた知見をまとめ,研究報告書を執筆する.

Causes of Carryover

研究遂行のための柔軟な対応をした結果,平成29年度に予定した物品費・旅費・人件費等の金額を変更して使用した.その結果,以下のような理由から,次年度使用額が発生した.
理由①:当初は,システム運用サーバを購入し,既存の研究用Webサーバをリプレースする予定であったが,所属機関のキャンパス移転(引っ越し)の関係上,当面は既存サーバで対応する事とし,平成30年度にサーバを購入・リプレースを実施した方が良い,との判断に至った.理由②:当初は謝金で支出を予定していた作業を業務委託としたことにより,結果として,謝金で算出した金額より低コストでの支出となった.理由③:スケジュール調整の結果,日本で開催の国際会議にて研究発表を行ったため,旅費の支出が抑えられた.
次年度使用額の使用計画:主にシステム運用サーバの購入代として使用する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Developing a Framework to Support Designing of Active Learning Class2017

    • Author(s)
      Isao Kikukawa, Chise Aritomi, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • Journal Title

      Studies in Computational Intelligence (SCI)

      Volume: Vol. 721 Pages: 137-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクティブラーニング型授業におけるダイナミックな学習展開を支援するLMSを活用した授業実践2017

    • Author(s)
      喜久川功,有富智世,中村勝一,宮寺庸造
    • Journal Title

      教育システム情報学会, 「第42回全国大会講演論文集」

      Volume: - Pages: 473-474

  • [Journal Article] 授業内外連動型学習に対する受講者の評価2017

    • Author(s)
      喜久川功,有富智世,中村勝一,宮寺庸造
    • Journal Title

      日本教育工学会, 「第33回全国大会講演論文集」

      Volume: - Pages: 857-858

  • [Journal Article] Class Designing Method and Implementation for Promoting Active Learning: Four-quadrant AL Designing Method and Dynamic LMS2017

    • Author(s)
      Isao Kikukawa, Chise Aritomi, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • Journal Title

      Information Engineering Express

      Volume: Vol. 3, No 4 Pages: 67-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Developing a Framework to Support Designing of Active Learning Class2017

    • Author(s)
      Isao Kikukawa, Chise Aritomi, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • Organizer
      18th IEEE/ACIS International Conference : SNPD 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アクティブラーニング型授業におけるダイナミックな学習展開を支援するLMSを活用した授業実践2017

    • Author(s)
      喜久川功,有富智世,中村勝一,宮寺庸造
    • Organizer
      教育システム情報学会 第42回全国大会
  • [Presentation] 授業内外連動型学習に対する受講者の評価2017

    • Author(s)
      喜久川功,有富智世,中村勝一,宮寺庸造
    • Organizer
      日本教育工学会 第33回全国大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi