• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research and development of practice system for piano beginners using vertical line notation

Research Project

Project/Area Number 16K00501
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

齋藤 康之  木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (40331996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 栄太  京都大学, 情報学研究科, 特別研究員(PD) (10707574)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタテ線譜の発展 / 自動伴奏システムEurydiceの改良 / 世界初のピアノ運指データセットの構築・公開 / 楽譜の簡易化 / 生成的統計モデルによる楽曲分析
Outline of Annual Research Achievements

最終年度:
「タテ線譜」は,どの鍵をどの指で打鍵すべきかが分かりやすい楽譜表記方法ではあるが,音の長さが分かりにくい.これまでに開発した標準MIDIファイルからのタテ線譜の自動変換システムを改良し,タテ線譜そのものを発展させ,五線譜を範として符幹(ぼう)と連桁(けた)も自動的に提示するようにした.
演奏誤り,テンポの揺らぎ,任意の楽譜位置へのジャンプを含む人の演奏に柔軟に追従して伴奏を演奏する自動伴奏システムEurydiceを改良して,ピアノのどの鍵を打鍵しても楽曲を順次進行できるようにした.介護老人保健施設でのピアノ初心者(多くはピアノを全く演奏したことがない)に演奏してもらう音楽レクリエーションを展開し,自分も演奏できるという感覚が得られ,従来のカラオケ歌唱以上に音楽を楽む様子や入所者間のコミュニケーション活性化が見られた.また,ピアノ初心者も演奏可能とすべく複雑な楽譜の簡易化や生成的統計モデルによる楽曲分析に取り組んだ.
運指はピアノを円滑に演奏するため重要である.ピアノのレッスンを受けていない場合は,奏者が自分で考えたり調べたりする必要があるが,適切な運指であるか否かの判断はピアノ初心者には困難である.この問題に対し,自動的なピアノ運指推定を行うための前段階として,熟練のピアノ奏者に楽曲の全ての音符に対して運指を振ってもらい,データ化してピアノ運指データセットを構築し,Webで公開した.また,USBカメラからのピアノ運指の自動抽出方法を検討し,手領域抽出と,指くぐりの検出可能性の知見を得た.
研究期間全体:
特に高齢者の生きがい創出や初等音楽教育を念頭に,ピアノ演奏初心者向けの練習システムを構築するべく,タテ線譜そのものの改良と自動生成,Eurydiceの発展,楽曲の自動分析や簡易化に取り組んだ.ピアノ運指データセットの構築・公開は,世界初の取り組みである.

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Statistical piano reduction controlling performance difficulty2018

    • Author(s)
      Nakamura Eita、Yoshii Kazuyoshi
    • Journal Title

      APSIPA Transactions on Signal and Information Processing

      Volume: 7 Pages: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/ATSIP.2018.18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generative statistical models with self-emergent grammar of chord sequences2018

    • Author(s)
      Tsushima Hiroaki、Nakamura Eita、Itoyama Katsutoshi、Yoshii Kazuyoshi
    • Journal Title

      Journal of New Music Research

      Volume: 47 Pages: 226-248

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/09298215.2018.1447584

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Automatic Music Accompaniment System Applied to Singing Recreation at Long-Term Geriatric Health-Care Facilities2018

    • Author(s)
      Yasuyuki Saito, Yasuji Sakai, Yuu Igarashi, Eita Nakamura, Suguru Agata, Shigeki Sagayama
    • Organizer
      IEEE 20th International Workshop on Multimedia Signal Processing (MMSP 2018), poster session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Automatic Music Accompaniment Technology Applied to Recreational Singing Activities at Long-Term Health-Care Facilities2018

    • Author(s)
      Yasuyuki Saito, Yasuji Sakai, Yuu Igarashi, Eita Nakamura, Suguru Agata, Shigeki Sagayama
    • Organizer
      The 3rd Conference on Computer Simulation of Musical Creativity (CSMC2018), oral session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 關于自動伴奏「優莉迪斯」和發展遠景…通過實踐來考慮驗證2018

    • Author(s)
      齋藤 康之
    • Organizer
      第四屆亞太電子管風琴音樂夏令營
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eurydice の介護老人保健施設および保育所における活用事例と将来2018

    • Author(s)
      齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 中村 栄太, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹
    • Organizer
      日本電子キーボード音楽学会 第14回全国大会,研究発表
  • [Presentation] タテ線譜・ユリディスとは何かIV ~現状・課題・将来~2018

    • Author(s)
      阿方 俊, 齋藤 康之, 五十嵐 優, 太田 恵美子, 小澤 真弓, 橘川 琢, 小熊 達弥, 坂井 康二, 戸引 小夜子, 永田 晃弘, 坂 利美
    • Organizer
      日本電子キーボード音楽学会 第14回全国大会,ラウンドテーブル
  • [Presentation] 自動伴奏システムを応用した介護老人保健施設での音楽レクリエーション2018

    • Author(s)
      齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 阿方 俊, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹
    • Organizer
      情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム)
  • [Presentation] Probabilistic Sequential Patterns for Singing Transcription2018

    • Author(s)
      Eita Nakamura, Ryo Nishikimi, Simon Dixon, Kazuyoshi Yoshii
    • Organizer
      10th Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Complete Polyphonic Music Transcription: Integrating Multi-Pitch Detection and Rhythm Quantization2018

    • Author(s)
      Eita Nakamura, Emmanouil Benetos, Kazuyoshi Yoshii, Simon Dixon
    • Organizer
      43rd IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多重音検出とリズム量子化の統合による多声音楽の自動採譜2018

    • Author(s)
      中村栄太, Emmanouil Benetos, 吉井和佳, Simon Dixon
    • Organizer
      第120回情報処理学会音楽情報科学研究報告
  • [Remarks] Piano Fingering Dataset

    • URL

      http://beam.kisarazu.ac.jp/research/PianoFingeringDataset/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi