• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

紫外線LEDを用いた活性酸素生成デバイスの創出と光化学的な物質動態評価への展開

Research Project

Project/Area Number 16K00516
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

竹田 一彦  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (00236465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久川 弘  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (80263630)
中谷 暢丈  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (90423350)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヒドロキシルラジカル / 亜硝酸イオン / 紫外線LED / テレフタル酸 / 除草剤 / 殺虫剤
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は前年度の成果を受けて、環境中に放出される可能性の高い農薬や医薬品について、ヒドロキシルラジカルとそれらの反応速度定数を測定した。農薬としてはピメトロジン、ダイジノンなどの殺虫剤、シメトリン、ダイアジノンなどの除草剤、医薬品のテオフィリン、ペントキシフィリン、カプトプリルについてヒドロキシルラジカルとの反応速度定数を計測した。これらの物質のFo/F vs. 濃度のプロットは1を通る直性を示し、その直線の傾きから計算されるヒドロキシルラジカルとの反応速度定数の値は、報告値のないピメトロジンを除いて、他の研究者らの報告値とよく一致し、本法の信頼性を確認した。また、これらの物質の純水中での直接的な光分解速度定数を測定し、環境中での直接分解とヒドロキシルラジカルによる間接分解について検討した。その結果、ピメトロジンでは直接分解速度が速いため、ヒドロキシルらかルによる分解は重要でないのに対して、ヘキサジノンやシメトリンでは、ヒドロキシルラジカルの定常状態濃度の高い河川や湖水の環境においてヒドロキシルラジカルによる分解が重要になるということがわかった。
これらの一方で本法を用いた反応測定数の計測がうまくいかない物質があった。これらの物質ではFo/F vs. 濃度のプロットが1を通る直性にならず、負の傾きをもつことがあった。これらの原因はそれら自身や分解生成物、ヒドロキシルラジカルとの反応生成物が蛍光性を有するためであると考えられる。
また、本法で用いたテレフタル酸とヒドロキシルの反応を過酸化水素の濃度定量に応用して高感度で簡易、また有害な物質や高価な酵素を用いることなく、海水中のnMレベル過酸化水素の定量に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テレフタル酸によるヒドロキシルラジカルの検出が高感度で簡易であったため、前年度に行った方法の確立が予定どおり進展し、フロー分析装置が比較的短時間で稼働し始めた。このフロー分析装置の操作性が大変よく、多くの実験や検討が短時間で行うことがでた。その結果として多くの農薬や医薬品の反応速度定数の計測を行うことができ、さらに直接分解速度の比較から、それらの物質の環境中での光化学的な半減期の推定と動態評価を行うことができた。概ね計画通りに研究を行うことができた。
一方で昨年当初の計画では新規なラジカル発生物質やその検出試薬についても計画はしていたが、本年度は農薬や医薬品の反応速度定数の計測と環境中での光化学的な動態解明を優先させて行ったためヒドロキシルラジカル以外の新規なラジカルについては検討できていない。

Strategy for Future Research Activity

次年度は最終年度である。まず、28年度に開発し29年度で多くの物質の反応速度定数を計測したフロー分析装置でうまくいかなかった物質がいくつかあるが、これらについて原因を解明し、反応速度の計測を試みる。具体的には、まずバッチ法で紫外線LEDの照射を行い、それをHPLCで分離分析を行い、テレフタル酸とヒドロキシルラジカルの反応で生成する2-ヒドロキシテレフタル酸の蛍光のみを測定する予定である。これにより、物質のそのものや、分解生成物、ヒドロキシルラジカルとの反応生成物が蛍光性を有していても、これら物質を分離して2-ヒドロキシテレフタル酸のみを定量できるためにFo/F vs. 濃度のプロットが1を通る直性になり、反応速度定数の計測が可能になると考えている。これらの方法を通して本研究で開発したフロー分析装置の問題点を明らかにし改良するとともに、これまで計測できなった物質の反応速度定数を明らかにし、環境中での光化学的動態の解明を行っていく。
また新規なラジカル発生物質やその検出試薬についても検討する予定である。

Causes of Carryover

フロー分析装置が比較的に安価に製作できたことや、故障やトラブルが少なかったことが要因である。また共同研究者の出張などの都合で予算の執行が一部滞っているところもある。次年度は最終年であるため計画遂行のため努力する。特に新規の物質や新規なラジカルル発生物質やその検出試薬、それに応じた新たな波長の紫外線LEDとその駆動装置などの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Nanomolar Determination of Hydrogen Peroxide in Coastal Seawater Based on the Fenton Reaction with Terephthalate2018

    • Author(s)
      Kazuhiko TAKEDA, Hitoshi NOJIMA, Kengo KUWAHARA, Russel Chrispine CHIDYA, Adeniyi Olufemi ADESINA, Hiroshi SAKUGAWA
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 34 Pages: 459-463

    • DOI

      10.2116/analsci.17P536

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Iodide and Iodate Distribution in the Seto Inland Sea, Japan2017

    • Author(s)
      Kazuhiko TAKEDA, Kengo YAMANE, Yuuta HORIOKA, Kazuaki ITO
    • Journal Title

      Aquatic Geochemistry

      Volume: 23 Pages: 315-330

    • DOI

      10.1007/s10498-017-9324-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pesticides and heavy metals in sediment core samples from a coastal area in Japan2017

    • Author(s)
      Chikumbusko Chiziwa KAONGA, Kazuhiko TAKEDA, Hiroshi SAKUGAWA, Hideo YAMAZAKI
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 51 Pages: 525-536

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0489

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of Levels, Sources and Health Hazards of Road-Dust Associated Toxic Metals in Jalalabad and Kabul Cities, Afghanistan2017

    • Author(s)
      Jadoon Waqar Azeem、Khpalwak Wahdatullah、Chidya Russel Chrispine Garven、Abdel-Dayem Sherif Mohamed Mohamed Ali、Takeda Kazuhiko、Makhdoom Masood Arshad、Sakugawa Hiroshi
    • Journal Title

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology

      Volume: 74 Pages: 32~45

    • DOI

      10.1007/s00244-017-0475-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydroxyl radical generation with a high power ultraviolet light emitting diode (UV-LED) and application for determination of hydroxyl radical (OH) reaction rate constants2017

    • Author(s)
      Kazuhiko Takeda, K. Fujisawa, R. Kato
    • Organizer
      Asia/CJK symposium on analytical science 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高出力紫外線LEDを用いた ヒドロキシルラジカルの反応度定数計測法の開発2017

    • Author(s)
      竹田 一彦
    • Organizer
      第60回放射線化学討論会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi