2018 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding the ozone enhancement over southeast Asia by integrating ozonesonde observations and a chemical transport model
Project/Area Number |
16K00535
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
荻野 慎也 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 主任研究員 (80324937)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 和幸 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 招聘主任研究員 (30435838)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | オゾン / オゾンゾンデ / 大気汚染 / インドシナ半島 / 化学輸送モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
対流圏オゾンは主要な温暖化物質の一つとして地球環境変動の理解と予測のために重要であるが、観測的な制約からその動態は十分に理解されていない。本課題では、ベトナム・ハノイでのオゾンゾンデ観測による1点でのオゾン鉛直分布と、化学輸送モデルを活用して得られた水平分布とを組み合わせることで、東南アジアにおける春季のオゾン増大現象の3次元的構造および生成メカニズムを解明することを目的として3年間の研究を行った。 初年度はまず、輸送モデルを用いた実験の結果とオゾンゾンデデータの比較解析を行い、オゾン変動がよく再現されていることを確認した。 2年目は化学輸送モデルを用いた排出源切り分け実験の結果を解析することで、ハノイでのオゾン増大がインドシナ半島北部での活発な焼畑起因していることを示すとともに、増大現象の水平規模を調べ、ハノイがオゾン増大領域の南端付近に位置することを明らかにした。 3年目はオゾンの輸送メカニズムの解明とモデルシステムの改善点を提案する研究を行った。モデルにより再現されたオゾン分布と大気循環の解析から、インドシナ半島北部で発生したオゾンが春季に特有の活発な対流混合層により上層に運ばれ、さらに西風により輸送されてハノイにまで到達することがわかった。モデルでの再現されたオゾン変動は概ね観測と一致するが、本研究の対象である春季のオゾン増大の高度は 1 km 程度現実よりも低い高度に現れていた。この差の原因を解明し、モデルを改良することが今後期待される。 以上のように、本研究ではハノイ上空に見出された春季オゾン増大現象を化学輸送モデルで再現し、その原因をインドシナ半島北部の焼畑であると特定した。ハノイ上空のオゾン増大は、発生したオゾンが春季特有の対流混合とモンスーン循環により西方に輸送された結果として理解できる。またモデル改善を通して、地球環境変動の理解と予測に貢献できる可能性を示した。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Ozonesonde Quality Assurance: The JOSIE-SHADOZ (2017) Experience2019
Author(s)
Thompson A. M., Smit H. G., Witte J. C., R.M. Stauffer, B.J. Johnson, G. Morris, P. von der Gathen, R. Van Malderen, J. Davies, A. Piters, M. Allaart, F. Posny, R. Kivi, P. Cullis, N.T. Hoang Anh, E. Corrales, T. Machinini, F.R. da Silva, G. Paiman, K. Thiong, Z. Zainal, G.B. Brothers, Ogino S.-Y., et al.
-
Journal Title
Bulletin of the American Meteorological Society
Volume: 100
Pages: 155~171
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Presentation] The Value of Homogenized Ozonesonde Networks: Twenty Years in the SHADOZ2019
Author(s)
Jacquelyn C. Witte, Greenbelt, MD, A. M. Thompson, B. Johnson, G. J. R. Coetzee, F. Posny, H. Voemel, S.-Y. Ogino, M. Mohamad, R. Stubi, G. Romanens, F. R. da Silva, N. Komala, M. Fujiwara, A. Piters, M. Maata, F. Mani, and H. B. Selkirk
Organizer
99th American Meteorological Society Annual Meeting
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Ozone transport over the southeast Asian region revealed by the ozonesonde observations in Hanoi, Vietnam2018
Author(s)
Shin-Ya Ogino, Masato Shiotani, M. Fujiwara, F. Hasebe, K. Miyazaki, Anne Thompson, Jacquelyn Witte, Ngyuen Thi Tan Thanh, Hoang Gia Hiep, Nguyen Vinh Thu, Hoang Thuy Ha, Ngo Duc Thanh, Dinh Duc Tu, Nga Lai, Nguyen Hoang Anh, and colleagues
Organizer
Mini-Workshop on Upper-Air Sounding and Air Quality
-
-
[Presentation] Twenty years in the SHADOZ: Milestones in reprocessing and uncertainties2018
Author(s)
Witte Jacquelyn C, Thompson Anne M, Johnson Bryan J, Gert Coetzee, Francoise Posny, Holger Vomel, Ogino Shin-Ya, Maznorizan Mohamad, Rene Stubi, Gonzague Romanens, Francisco Raimundo, Ankie Piters, Matakita Maata, Francis Mani, Henry Selkirk, Ninong Komala, Fujiwara Masatomo
Organizer
AGU Fall meeting 2018
Int'l Joint Research