• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

マダニ生息分布調査と次世代シーケンシングによる保有病原体の網羅的検出

Research Project

Project/Area Number 16K00569
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

サトウ 恵  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70601813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 幸三  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80634435)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsマダニ / 新潟県 / ボレリア / リケッチア / SFTS / 集団遺伝解析
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き新潟県においてマダニの採取を採取地域を拡大して行い、約2000匹程度のマダニを採取した。遺伝子解析の検体数は本年度のみで約1000検体、昨年度と合わせると1400検体程となっている。新潟県において採取されたマダニで確認されたマダニ種は現在10種類となっている(Haemaphysalis longicornis, H. flava, H. megaspinosa, H. histricis, Ixodes ovatus, I. nipponensis, I. Persulcatus, I. monospinosus, I. columnae, Dermacentor taiwanensis)。2017年度採取分のマダニRNA/DNA抽出が終了し、病原体(ボレリア、リケッチア、SFTS)の検出を現在実施している。2016度の病原体検出結果はボレリアが9/386 (2.3%) で、種類はB. japonicaがほとんど(8/9)であるが、Borreliaではあるが種の確定には至らない検体が1検体あった。B. japonicaを保有しているマダニはI. ovatusであり、不明種を保有していたマダニはF. flavaであった。リケッチアに関しては18/386(4.7%)陽性を示し、R. monacensis, R. asiatica, R. helvetica,またリケッチアの種類を確定できない不明種が検出された。Ixodes属から検出されたリケッチアにおいては種の同定が出来たが、Haemophysalis属から検出されたリケッチアは種の同定が出来なかった。SFTSについては現在までに新潟県のマダニからは検出されていない。また、マダニの集団遺伝解析により新潟県に存在しているI. ovatusは2つの郡に分かれることが示唆されている。またマダニの形態分類の精度を上げるために研修を徳島県アカリ研究所において受講した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度と本年度においてマダニの採取量(特に成虫)を増やすことが出来、病原体、マダニの集団遺伝において十分な検体量の確保が出来た。それにより新潟県内における地域比較などを行うことが可能になった。また現在の新潟県におけるマダニの種類もある程度把握することが出来、今後の分類において重要な情報となる。検体採取数が増えたため、その後のRNA/DNA抽出に時間がかあkり、病原体検出を2017年度中に行うことが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

新潟県におけるマダニの形態分類のポイントを初心者でも行えるな手引書の作成を行う。
2016年度2017年度の、新潟県におけるマダニ中の病原体(ボレリア、リケッチア、SFTS)に関して、検索を終了し論文作成を行い結果の公表を行う。
新潟県におけるマダニの宿主動物の推定を行い、野生動物の情報と重ね、宿主とマダニの関連性を模索する。
マダニの集団遺伝子解析を行い、新潟県におけるマダニの侵入拡散ルートの模索を行う。

Causes of Carryover

マダニ採取にかかる旅費を県の公用車の利用などで抑えることが出来た。また論文作成にあたる費用(投稿料)が2017年度は生じなかった。2018年度は論文の投稿費用が増える予定である。またマダニの集団遺伝解析のために県外マダニの採取にかかる旅費を支出予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 新潟県において2016年から2017年の間に収集したマダニ類からのボレリア属 Borrelia spp. の検出2018

    • Author(s)
      サトウ恵, 池田菫, 渡辺幸三, Maria Angenica F. REGILME, Marcello Otake Sato, 新井礼子, 田村務
    • Organizer
      第87回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 新潟県におけるマダニ生息分布調査2017

    • Author(s)
      サトウ恵, 池田菫, 渡辺幸三, Maria Angenica F. REGILME, Marcello Otake Sato, 新井礼子, 田村務
    • Organizer
      第86回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] 新潟県において収集したマダニ類からのボレリア属 Borrelia spp. の検出2017

    • Author(s)
      サトウ恵, 池田菫, 渡辺幸三, Maria Angenica F. REGILME, Marcello Otake Sato, 新井礼子, 田村務
    • Organizer
      第58回日本熱帯医学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi