2022 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of infectious disease ecology involved in bats in Okinawa by a highly sensitive comprehensive gene detection
Project/Area Number |
16K00574
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
斉藤 美加 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90235078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 行人 琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命講師 (20566418)
高橋 そよ 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (60772829)
遠藤 大二 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (40168828) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コウモリ / 暮らし / 蚊 / 感染症生態学 / 高感度網羅的遺伝子探索 |
Outline of Annual Research Achievements |
『沖縄のコウモリに関与する感染症生態学の高感度網羅的遺伝子探索の解析』 目的 コウモリはCovid-19等、新興感染症の重要な由来動物と考えられている。代表者が研究している日本脳炎ウイルス(JEV)と媒介蚊の越冬に洞窟の関与が示唆され、洞窟性コウモリからJEVが検出されている。コウモリの感染症生態学の解明は、既知の感染症の対策立案や、新興感染症へのリスクを感知し、早期発見、早期警戒に結びつく。本研究では1)近年のIT環境革新により可能となった高感度網羅的遺伝子探索技術を導入し、コウモリならびに蚊が関与する未知および既知の病原体を網羅的に探索すること 2)地域の暮らしと病原体の自然宿主であるコウモリや蚊との関わり合いも含め、学際的に感染症生態学を解明することを目的とする。 「研究実績の概要」 1)a)高感度網羅的遺伝子探索を可能にするBooster PCRを開発した b)沖縄島洞窟性コウモリの糞サンプルを6洞から定期的に入手した。遺伝子探索による種の同定は可能であり、既知のコウモリ生息調査結果とほぼ一致した。c)糞サンプルの遺伝子探索により、コウモリの種に特徴的な食性の差異が認められた。蚊はオキナワコキクガシラコウモリから検出され、蚊の種の同定が可能であった。d)洞窟性コウモリが生息する洞窟周辺の蚊から昆虫ウイルス遺伝子を検出した。カエル等爬虫類を吸血することが知られているチビカ類からinsect specific flavivirusを検出した。 2)a)沖縄島中部地域で、コウモリに関する地域特有言語があり、コウモリを用いた生物学的蚊防除が取られていた。地域に伝承される知恵や文化が力を持ち得ることを実証的に検証している。今年度は地域の暮らしと病原体と蚊の感染症の歴史を今に残すため、八重山のゼロマラリアの歴史の石碑建立、説明板設置、絵本化し発信した。
|
Research Products
(9 results)