2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a tiered resting shed to attract grazing goats and convenient accumulation of cesium on contaminated pastureland by using the resting shed
Project/Area Number |
16K00598
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
安江 健 茨城大学, 農学部, 教授 (10270852)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 放牧ヤギ / 休息時空間分布 / 排泄行動 / セシウム簡易除染技術 / 階層型休息舎 / 休息台の高さとスロープ斜度 / 耕作放棄地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、反芻家畜に餌として摂取された植物中の放射性セシウム(以下Csと略)の大半が排泄物中に排出されるメカニズムを利用し、放牧ヤギの排泄場所を集中化することでCsの特定場所への集積を促進し、放牧地の簡易な除染技術に役立てることを最終目標とした。研究初年度では、社会的順位の優位な去勢雄と劣位な雌では好んで利用する休息台のスロープ斜度が異なり、30~35°のスロープ斜度を持つ2階建て休息舎とすることで、群全体での利用頻度の高い休息舎が提供できるものと推察された。研究2年目には実際にこれら2階建て休息舎を放牧地に新設し、休息舎自体の利用状況と休息舎設置によるヤギの誘引効果、ならびに糞尿を介してのCsの集積状況を検討した。ヤギによる階層型休息舎の嗜好性は高かったものの、7~9月の2カ月間は夜間の休息舎利用が全く観察されず、放牧期間中を通してのヤギと糞尿の空間分布や放牧地のCs沈着量にはほとんど影響しなかった。7~9月の利用の低さは成体の去勢雄が不在であったためと推察されたことから、研究3年目の本年度は成体の去勢雄を含む雌雄混成群を用いて同様の試験を継続した。 より高い場所での休息を好み、タヌキ等の野生動物への警戒心も少ない去勢雄が存在することで、2階建て休息舎の利用は安定的に高くなり、休息舎周辺部(30m未満)での滞在時間割合は有意に高まった。その結果、植生地上部~地表22cm深までの土壌中の総Cs沈着量は、研究3年目にして初めて小屋遠方部で減少傾向を示し、小屋周辺部では一放牧期間中で17kBq/m*m増加した。つまり糞尿の集積を介してCsが休息舎周辺に集められたことが示された。
|