• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脱硫及びコンクリート廃棄物を利用した砂漠化及び酸性土壌改良剤の開発

Research Project

Project/Area Number 16K00603
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

酒井 裕司  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (40361513)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords塩類土壌 / 酸性土壌 / 土壌改良 / 脱硫廃棄物 / セメント微粉末 / コンクリート廃棄物 / 路盤材 / 廃棄物利用
Outline of Annual Research Achievements

中国における劣化土壌のなかでも深刻な高塩類土壌(ESP50%以上)に対して、セメント微粉末、コンクリート廃棄物及び路盤材の土壌改良効果を検討した。高塩類土壌改良効果に対して実績を有する湿式脱硫石膏中の交換性Ca溶出量を基準として、各種土壌改良剤の施用量を決定して検討した。脱硫石膏施用量で1.0wt%、2.0wt%基準になるように土壌改良試験における化学性の検討を行った。その結果、pH変化においては、脱硫石膏の低下と比較して、セメント微粉末、コンクリート廃棄物では僅かな低下しか確認されなかったが、ESP変化においては、10%以下に改善するほど大幅な低下を確認することが出来た。またコンクリート廃棄物においては、粒径別で検討した結果、小粒径ほどESP低下における効果が高いことがわかった。さらに塩類土壌(ESP35%)に対して、コンクリート廃棄物のバイオブリケット燃焼灰施用の場合と比較した結果、透水性及び塩類リーチング速度が非常に低いことが確認され、化学性のみだけでなく物理性を考慮した改良剤開発の必要性が示された。さらに、酸性土壌改良に関しては、非常に酸性化した中国にて採取した土壌(pH4.2)に対して、バイオブリケット燃焼灰、セメント微粉末、コンクリート廃棄物及び、バイオブリケット燃焼灰とセメント微粉末もしくはコンクリート廃棄物(粒径別)の混合改良剤における土壌pH矯正効果、塩基バランス、交換性Alイオン濃度の評価を行った。その結果、pH矯正において、バイオブリケット単体施用のみでは改良目標値に達しなかったが、混合改良剤施用により改良を達成出来た。塩基バランスにおいても混合改良剤にて単体施用より良い効果を確認することが出来た。さらに交換性Alイオン濃度の評価では、改良後には改良目標値を急激に下回り、pH上昇とともに交換性Al濃度の低下を確認することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

塩類土壌及び酸性土壌に対して、各種改良剤評価において単体利用のみならず混合改良剤において化学性評価に関して成果を得ることが出来たこと、塩類土壌に関しては、化学性評価以外に塩類リーチング効果の検討においても知見を得られたこと、そして中国現地において、塩類土壌のみならず酸性土壌地域での改良方法に関して調査を進めることも出来、さらに塩類土壌と酸性土壌改良における成果を国際学会にて研究報告することも出来たことから、当初の予定より進行していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

塩類土壌及び酸性土壌改良評価において、前年度までの研究成果を進展させ、引き続き、成果をまとめていく。最終年度は、各種廃棄物を利用した土壌改良技術の導入評価を行うことも計画しているため、各種土壌改良剤における重金属成分における影響評価や廃棄物利用による土壌改良プロセスの可能性評価も並行して進めていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Effect of Waste Concrete on Chemical Properties of Salt-affected Soil in China2018

    • Author(s)
      Yuji Sakai, Atsushi Okada, Masaya Kato, Hiroki Shiga, Chang Wang
    • Organizer
      Desert Technology XIII (DT13)/The 3rd International Conference on Arid Land (ICAL3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acid Soil Amelioration using Coal Bio-briquette Ash and Waste Concrete in China2018

    • Author(s)
      Yuji Sakai, Chang Wang
    • Organizer
      ICASM 2018: 20th International Conference on Agricultural Soil Management
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 工学院大学教員プロフィール

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/7/0000658/profile.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi