• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

絶滅危惧種であり国内外来種である魚食魚ハスを、原産地で増やし侵入先で減らすには?

Research Project

Project/Area Number 16K00630
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

今村 彰生  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00390708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 裕樹  龍谷大学, 理工学部, 講師 (60455227)
丸山 敦  龍谷大学, 理工学部, 講師 (70368033)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生息状況 / 環境DNA / ポテンシャルマップ / 食物網
Outline of Annual Research Achievements

環境DNAによるハスの検出のため、オイカワを峻別できるプライマーを開発した。それに基づき、琵琶湖の西岸および九州の柳川流域にて環境DNA調査を実施した。約30地点のデータを得たが、九州での調査範囲内のほぼ全てでハスのDNAが検出され、琵琶湖においては南湖の一部を除いてハスの環境DNAが検出された。また、琵琶湖および九州柳川において、安定同位体比による食物網の相違について検出を試みた。
ハスの生息状況について、琵琶湖西岸の汀線踏査によって詳細に調査した。調査地点365のうち135地点にてハスの生息を確認し、ハスの生息ポテンシャルマップを得た。これによって、北湖と南湖での生息状況の違いが明確に示された。
ハスの捕獲について、沿岸部での捕獲効率が下がっており個体数の低下が危惧された。また、空腸率が高い傾向が示され、餌不足の状況が出現しているか否か、詳細に検討する必要性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

環境DNAプライマーの設計に成功し、ハスを検出できた。
九州におけるハスの生息域が想定以上に広く、調査範囲の見直しの必要が示唆された。
ハスの個体数と成長段階ごとの死亡率などについて、詳細な調査の必要性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

漁協との連携を深めて、ハスの個体数と成長段階ごとの死亡率について定量を進める。
繁殖遡上について、直接観察および捕獲によって定量を進める。
以上をついかし、所期の目的の達成を目指す。

Causes of Carryover

当初予定に入っていた、漁協からの買い付け、漁協への謝金の支出が行われなかったこと、また、環境DNA分析において、効率化が図られた結果支出が当初より抑えられたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、安定同位体分析よりも、買い付け、漁協との協力(謝金支出)が増加するため、研究課題全体では、所期の計画どおりの執行が可能である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A comparison of changes in stable isotope ratios in the epidermal mucus and muscle tissue of slow-growing adult catfish.2016

    • Author(s)
      Maruyama, A., Tanahashi, E., Hirayama, T., and Yonekura, R
    • Journal Title

      Ecology of Freshwater Fish

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/eff.12307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 安定同位体比によるアユの産着卵の生活史型と産卵回数の推定.2017

    • Author(s)
      沢田隼,重田環志,川上将樹,遊磨正秀,丸山敦.
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi