• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of food resources of Lagopus muta japonica by DNA barcoding and evaluation of potential habitat for food resources

Research Project

Project/Area Number 16K00639
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

上野 薫  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (30373070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 基泰  中部大学, 応用生物学部, 教授 (90340207)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsニホンライチョウ / 餌資源推定 / 直接観察 / DNAバーコーティング法 / 糞 / GIS / 日齢 / 雪田環境
Outline of Annual Research Achievements

北アルプスの太郎山と北ノ俣岳,立山雷鳥沢の3地域にて7~9月の雛の餌資源を雛の日齢と共に現地観測により把握し,地域の共通性や異質性を明らかにした.また太郎山における8月と9月の糞を用いたDNAバーコーディング法による餌資源の推定も行い,直接観察法の精度を評価した.DNA解析では,通常のDDBJと自生地の植物から構築したrbcLローカルデータベースを併用して推定精度を高めた.さらにGIS解析にて育雛初期の採餌環境のポテンシャル評価を行った.雛の齢査定は,立山室堂における雛の齢査定画像を参考に実施した.
直接観察法によれば9~14日齢の雛では,採食が容易な草本や矮性落葉低木の葉や芽の採食頻度が高く(11~93%),矮性常緑低木の葉の採食は極めて少なく,25日齢以降で親とほぼ同等の植物資源を利用していた.DNA解析では合計26種(うち種レベル22種)を同定し,希薄化曲線から餌候補植物の89%を網羅していることを推定した.植物種はガンコウラン(63.6%)が最も多く,次いでシラネニンジン(24.2%),クロウスゴ(21.2%),チシマザサ(21.2%),エゾホソイ(15.2%)であった.糞の採取時期より,これらは成鳥もしくは親と同等の餌資源を利用可能な若鳥の特徴を示していると推定され,直接観察による結果と矛盾しなかった.餌植物リストを比較すると,糞からの出現率が高ければ種レベルで概ね一致していた.GIS解析では,3地域の7月後半の結果からハビタット利用割合を比較した.植物群落名としての地域特異性は認められたが,いずれも高頻度で雪田環境(72~92%)を利用していた.この時期の行動は,警戒と抱雛以外は殆どが採食しながらの移動であることから,育雛初期に雪渓や池塘が多く存在する環境が,高い採餌環境ポテンシャルを有すると考えられた.以上は,本種の生育地保全や飼料設計への貢献が期待できる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of food plants in the diet of Japanese ptarmigan (Lagopus mutus japonicus) in the Japan’s Northern Japan Alps using DNA barcoding2019

    • Author(s)
      Taichi Fujii, Kaoru Ueno, Motoyasu Minami
    • Journal Title

      Wildlife and Human Society

      Volume: 6(2) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant-derived food resources of Japanese rock ptarmigan (Lagopus muta japonica) identified by DNA barcoding using rbcL local database constructed from alpine plants found in the Northern Japan Alps2019

    • Author(s)
      Taichi Fujii, Kaoru Ueno, Motoyasu Minami
    • Journal Title

      Grouse News

      Volume: 57 Pages: 13-19

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi