• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

世界遺産地域における自然と文化の統合とコミュニティの役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00670
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉田 正人  筑波大学, 芸術系, 教授 (60383460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 乃生  筑波大学, 芸術系, 教授 (40375457)
佐伯 いく代  筑波大学, 芸術系, 准教授 (70706837)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords世界自然遺産 / 自然的価値と文化的価値 / ユネスコエコパーク / 国立公園 / 地域住民 / 利用者
Outline of Annual Research Achievements

国内の世界自然遺産地域4箇所(屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島)のうち、1993年に世界遺産に登録された屋久島、白神山地に重点を置いて、行政関係者、自然保護団体、自然ガイド、地域住民等への聞き取り調査を行った。知床、小笠原諸島については、行政関係者、自然ガイド等に予備的な聞き取り調査を実施した。また合わせて、世界自然遺産に登録されていない国立公園(上高地、日光、箱根)についても、世界自然遺産地域と比較するための調査を実施した。
屋久島については、2016年12月21~27日の7日間、屋久島の永田、一湊、宮之浦、安房の各集落において、行政関係者等4名、世界遺産地域科学委員3名、自然保護団体等5名、自然ガイド3名、合計15名から聞き取りを行った。屋久島における人と自然との関係性について時系列的に整理するとともに、世界遺産地域における利用調整・保全協力金、世界遺産及び周辺地域における岳参り・里めぐりツアー、シカ対策、世界遺産登録後の意識の変化等について課題整理を行った。
白神山地については、2017年3月20~29日の10日間、青森県津軽郡西目屋村、鰺ヶ沢町において行政関係者2名、自然保護団体1名、自然ガイド(マタギ)2名、地域住民130名に聞き取り調査を行った。主に世界遺産周辺地域において、世界遺産登録後の住民の関心の変化、自然的価値と文化的価値の双方に対する関心などについて課題を整理した。
知床については、2016年10月6~10日の5日間、北海道斜里町、羅臼町において、行政関係者、自然ガイドに予備的な聞き取り調査を行った。
小笠原諸島については、2016年8月23~28日の6日間、東京都小笠原村において。行政関係者、自然保護団体、自然ガイドに予備的な聞き取り調査を行った。
日光、箱根、上高地については、2016年9月~10月に、ビジターセンターを訪れる利用者に聞き取り調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内の世界自然遺産地域については、1993年に登録された屋久島、白神山地に重点を置いた聞き取り調査を行い、世界遺産登録以前の自然保護問題から世界遺産登録後の人と自然の関係の変化に至る時系列的な課題整理ができた。知床、小笠原諸島については予備的な調査を通じて、ステークホルダーの整理ができたことから、平成29年度において屋久島、白神山地と同様の調査が可能であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、知床、小笠原諸島において、平成28年度、屋久島、白神山地で行ったような調査を実施するとともに、平成30年に世界自然遺産登録を目指している、奄美・徳之島・沖縄北部・西表島においても、登録前の地域住民の意識調査を実施する予定である。国立公園、ユネスコエコパークとの比較に関しては、平成29年11月に筑波大学において、シンポジウムを開催し、それぞれの関係者との意見交換を実施する予定である。

Causes of Carryover

平成29年3月末に実施した白神山地における住民意識調査が順調に進んだため、調査日程が1日短くなり旅費に余剰が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度、知床、小笠原諸島について再調査を行うとともに、奄美・徳之島・沖縄北部・西表島世界自然遺産候補地の調査を行うため、それに充当する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 村民便りの内容分析:効果的な島嶼生態系の保全に向けて2017

    • Author(s)
      三ツ井聡美・久保雄広・吉田正人
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-28
  • [Presentation] 世界遺産と生物圏保存地域との連携の可能性2017

    • Author(s)
      吉田正人
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 綾ユネスコエコパークにおける住民の認知度と意識の変化2017

    • Author(s)
      外崎杏由子・朱宮丈晴・吉田正人
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区早稲田大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-16
  • [Presentation] 情報ソースから見る小笠原諸島のネコ管理:テキストマイニングによる分析2016

    • Author(s)
      三ツ井聡美・久保雄広・吉田正人
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会
    • Place of Presentation
      東京都府中市東京農工大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] Possible Multiple Nominations between World Heritage and Other International Conservation Instruments2016

    • Author(s)
      Yoshida. Masahito
    • Organizer
      第1回アジア生物文化多様性国際会議(ユネスコ、国連大学、石川県主催)
    • Place of Presentation
      石川県七尾市和倉温泉あえの風
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自然保護地域の保全と管理2016

    • Author(s)
      吉田正人
    • Organizer
      環境法政策学会
    • Place of Presentation
      三重県津市三重大学
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-18
    • Invited
  • [Book] 生物多様性と持続可能性ー評価と提案(第2章自然保護地域の保全と管理)2017

    • Author(s)
      吉田正人
    • Total Pages
      270(21-30)
    • Publisher
      環境法政策学会編、商事法務発行

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi