2018 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of the influence that energy literacy education program gives to environmentally conscious behavior of students
Project/Area Number |
16K00678
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
和田 有朗 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (00441410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 加都子 甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (10330507)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エネルギー教育プログラム / 講義 / グループワーク / エコ診断 / 意識調査 / 教育効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は昨年度の研究成果および文献調査から得られた先行研究を参考に、エネルギー教育プログラムを作成した。エネルギー教育プログラムは、講義、グループワーク、エコ診断の3つから構成されており、講義では知識・認識を得ること、グループワークでは認識・理解の深化を、エコ診断では自身の家庭でのエネルギー消費を目で見て実感することを目的とした。大学生を対象にこれらのエネルギー教育を行い、それぞれの実施直後に意識の変化を問うアンケート調査(多肢選択法と自由記述法)を行った。 講義では『エネルギーの種類とそれぞれのメリット・デメリット』や『エネルギーの実生活との密接な関わり』の意識が向上することを確認できた。グループワークでは『エネルギー・環境問題解決のための意見を持つこと』や『日常生活で無駄なエネルギーの使用がないか見直す』など、より主体的な意識の変化が見られた。エコ診断では『エネルギーの実生活との密接な関わり』や『自分にできる省エネルギー行動を実践する』などの意識が向上することを確認できた。 本研究ではエネルギー教育プログラムとして、講義、グループワーク、エコ診断の3つを実施したが、いずれにおいても実施直後にエネルギーに対する意識の向上が認められた。教育実施直後に得られる教育効果はそれぞれで若干異なることが明らかとなった。 さらに、講義実施から約三か月後に行動の変化を問うアンケート調査を行ったところ、「講義後実行し始めた」こととして『冷蔵庫の開け閉めの回数を少なくする』が最も多く、次いで『照明やテレビなど不要な時にはこまめに消す』『冷房の設定温度を28度以上にする』となった。このことより、ある一定期間を経ても講義による教育効果があったと考えられる。
|