• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Deterioration of biodiversity due to underexploitation and examination of possible solutions

Research Project

Project/Area Number 16K00691
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

河田 幸視  近畿大学, 経済学部, 准教授 (60449022)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords過少利用 / 地域振興 / 養殖 / 需要喚起 / 有効活用
Outline of Annual Research Achievements

主に次の研究をおこなった。
まず、昨年見合わせたフルーツ残渣を用いた養殖餌の開発を、マレーシア国プトラ大学と共同でおこなった。産廃としてのフルーツ残渣を養殖餌に活用できれば、環境問題を緩和しつつ、地域振興を推進できる。マレーシアにおける高級魚の1つであるMahseerの養殖を想定し、①ココナッツ、②③パイナップルの皮と冠芽、④⑤パラミツの皮と果実の5つを含めた5タイプの残滓餌を開発した。いずれも、3地域から入手して、フルーツの種類・部位5タイプ×産地3地域の15の残滓餌を比較した。Mahseerの生育に必要な栄養を必要最低量以上含むようにしたうえで、フルーツを含まない場合の通常餌をベースラインとしてコストを比較した。その結果、15の残滓餌中5つがコスト面で通常餌よりも優位にあった。ただし、15の残滓餌・通常餌のコスト差はわずかであった。そのため、フルーツ残渣餌のコスト面での明確な優位性は示せなかったものの、実用可能性は十分にあることがわかった。
次に、過年度におこなった都市部に出没する海洋哺乳動物に対する市民の支払意志額が、その海洋哺乳動物が野生個体であるか飼育個体であるかによって異なるか、という環境評価の結果を取りまとめ、学会で報告し、論文として公表した。
最後に、野生動物の保全にあたって、個体数の調整と、捕獲個体の有効活用が必要であることから、伸び悩む捕獲個体の有効活用を進める方策としてのブランドづくりと、その際に留意すべき点を整理して学会報告をおこなった。その内容は、プロシーディングとして公表予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Silava(ラトビア)

    • Country Name
      LATVIA
    • Counterpart Institution
      Silava
  • [Int'l Joint Research] Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Universiti Putra Malaysia
  • [Journal Article] Do we value wild animals more than tame ones? The example of the smooth-coated otter in Singapore2018

    • Author(s)
      Yukichika Kawata, Janis Ozolins
    • Journal Title

      Economy & Business Journal

      Volume: 12(1) Pages: 303-313

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] フルーツ魚の現状と動向2018

    • Author(s)
      河田幸視
    • Journal Title

      生駒経済論叢

      Volume: 16(2) Pages: 77-117

    • Open Access
  • [Presentation] Difficulties in Selling Unsellable Goods: Current Challenges in the Japanese Game Meat Trade2019

    • Author(s)
      Yukichika Kawata
    • Organizer
      AU International Conference in Business & Economics, Suvarnabhumi Campus of Assumption University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジビエを味わいジビエを知ろう!~人・地域を元気にするジビエ食文化~2018

    • Author(s)
      河田幸視
    • Organizer
      第1回京都中丹認証ジビエ推進コンソーシアム学習会
    • Invited
  • [Presentation] Do we value wild animals more than tame ones? The example of the smooth-coated otter in Singapore2018

    • Author(s)
      Yukichika Kawata and Janis Ozolins
    • Organizer
      Economy & Business 2018: 17th International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0070184

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-9511-6863

  • [Remarks] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=TDmjrxQAAAAJ&hl=ja&oi=ao

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi