2016 Fiscal Year Research-status Report
自らを通時的な対象とする情報蓄積フレームワークの構築
Project/Area Number |
16K00702
|
Research Institution | Saitama Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 克明 埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (80376657)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 音声情報蓄積 / デジタルストーリーテリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、通時的対象を設けることにより、不特定の複数の人間が入れ替わり関わる情報の蓄積を、建設的に行うための枠組みの構築を目的とする。平成28年度は、音声に着目し、新たに情報を蓄積する人間が、過去の音声情報に触れるシステムを構築、運用した。 視覚的な情報に対し、音声情報は、把握するためにその音声分の時間を必要とする。また、テキスト化され計算機上に表示された情報に対し、過去の回答者の音声は、声の大きさや調子、スピードなど、付随する情報が多い。そのため、新たな情報を追加する回答者は、蓄積された音声を聴取することにより、蓄積情報への時間をかけた接触を確実に行うことになる。 構築した仕組みでは、電話機型のデバイスを通し、回答者により受話器が上げられると、同一内容の質問を音声により流し、回答者の音声による応答を、受話器が置かれるまでの間、録音し、蓄積した。また、新たな回答者が、蓄積された応答音声を自由に聴取できるよう、応答音声をパワースペクトラムに変換表示し、タブレット型デバイスに一覧表示した。また、応答音声を書き起こしたテキストをトピックモデルにより分類し、トピックごとに応答音声を聴取する仕組みも設けた。 運用を通して、過去の応答音声を聴取した回答者が、聴取していない回答者に比べ、スムーズに解答を行っている様子が観察された。また、熱心に過去の応答音声を聴取する回答者が観察され、蓄積情報自体が対象として価値を持ちうることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画では、1つのイベントなどの比較的短い期間において、リアルタイムに記録した文書を蓄積し、通時的対象として扱う予定であった。しかし、計画を詳細化する過程において、1. 文章により情報を蓄積させるためには、新たな情報の蓄積者に文字入力を行わせる必要があること、2. 新たな情報蓄積者に確実に通時的対象を認識させるためには、可視化画面を一瞥させるだけでは不十分であることなどから、情報を音声で記録・再生するように、情報の蓄積・表現形式を変更した。 このため、トピック抽出などテキスト処理技術に基づく情報の可視化は、後日、書き起こした音声に対してのみ行っており、当初計画通りには進んでいない。その一方、聴取に時間が必要な音声を用いたことにより、蓄積済みの情報が、新たな情報の蓄積者にとって確実に触れられるものとなることが判明し、今後構築する通時的対象に、視覚以外の提示方式を含める効果を予見することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな情報を付加する者が、すでに蓄積された情報を把握することにより、情報の付加がスムーズに行えることの評価を行う。 また、現在までに実施した音声による情報蓄積の仕組みでは、新たな情報が差分として「追加」されるのみで、情報全体の構造には変化を及ぼさなかった。そこで、何らかの手法で情報の分類を行うことで、情報の追加により構造が変化する様子を提示する機能を持たせ、通事的対象の位置づけの検討をすすめる。
|
Causes of Carryover |
ソフトウェア制作の外部への依頼を行わず、また、実験に際し、謝金の支払いが必要ない形での実験を実施したため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
可視化インタフェースを中心としたソフトウェアの外注および、音声をテキスト化するAPIの利用費用などに充てることを計画している。
|
Research Products
(3 results)