• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

デザインの基盤としての視覚化研究

Research Project

Project/Area Number 16K00721
Research InstitutionMusashino Art University

Principal Investigator

小林 昭世  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10231317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古堅 真彦  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10254591)
寺山 祐策  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (60163929)
圓山 憲子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80147008)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords視覚化 / ダイアグラム / デザイン理論 / デザイン方法論 / デザイン史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「デザインの基盤としての視覚化研究」と題して2017年度より2020年度を研究期間として実施しているが、2020年3月に予定したバウハウスアーカイヴでのバウハウス 関連の視覚化資料収集をコロナのために実施できなかったので、この課題のみ再度2021年度に持ち越すことにしたい。
小林昭世は、2020年には視覚化研究に関する以下のデザイン理論・方法論、デザイン史研究に関する講演を行なった。
・「バウハウスの現実感:統合と視覚化」基調講演、2020.6、Koera Society of basic design and art (KSBDA), 2020 KSBDA Spring International Conference, Bauhaus 100周年シンポジウム
・「視覚化と創造性」基調講演、2020.9、広州美術学院(中国)」Design Week、
また、「向井周太郎コンクリートポエトリーアーカイヴ研究」共同研究(小林昭世、原研哉、坂東孝明、伊藤誠、松浦寿夫、シン・ヒーキョン)2020.4-2022.3、武蔵野美術大学共同研究助成を開始した。この共同研究は本視覚化研究の理論・方法論に直接関わるものではないが、コンクリートポエトリーを中心に研究のコンテクストを拡張する意味を持つ。こちらの研究も、2020年度は、コロナ等の影響により進めることができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年3月に予定した、バウハウスアーカイヴでのバウハウス 関連の視覚化資料収集をコロナのために実施できなかった。この課題のみ2021年度に持ち越すこととしたい。

Strategy for Future Research Activity

可能であれば、上記課題(バウハウスアーカイヴでのバウハウス 関連の視覚化資料収集)とその検討を2022.3月に実施する。不可能な場合、遠隔で会議を開催するなど、代替案を検討する。

Causes of Carryover

旅費について:コロナのため海外出張ができなかった、計画を2021年度末に延期したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] バウハウスの現実感:統合と視覚化2020

    • Author(s)
      小林昭世
    • Organizer
      Korea Society of basic design and art (KSBDA)基調講演
  • [Presentation] 視覚化と創造性2020

    • Author(s)
      小林昭世
    • Organizer
      広州美術学院(中国)Design Week 基調講演

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi