2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Media System for Connecting People, City, and Culture in Public Space
Project/Area Number |
16K00723
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
出原 立子 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (00299132)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | メディアデザイン / デザイン学 / 芸術工学 / 体験デザイン / コミュニケーションデザイン / 映像表現 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、公共の場における人と街と文化の繋がりを促進する空間メディアシステムの開発を目的としている。昨年度が当初予定されていた最終年度であり、既に本研究の目的は達成できていたが、今年度はこれまでの成果を分析・考察し、国内外の学協会へ論文等の発表を行った。具体的には、人・街・文化をつなぐ空間メディアシステムとして、様々な形の大型構造物に対して正確に映像をマッピングでき、且つ、常に変化するイメージをプログラミングで自動生成するプロジェクションマッピング手法を構築し、それによって、公共空間に適した汎用性のあるメディアシステムを開発し、作品論文として専門学協会で発表した。また、国際学会においても地域活性化のための公共空間におけるメディアシステムと投影映像に開発について、実践的な成果を発表した。 また、これまで本研究で開発してきた空間メディアシステムによる空間演出についての評価も行った。すなわち、それらが地域に適したものであったのか客観的に分析するために、研究の実践的検証の場としてきた金沢を対象にしてその地域性を調査し、金沢駅「鼓門」に対して施されたプロジェクションマッピングが、金沢の地域性に適したものであるのか、常設のライトアップと比較検証実験を行い分析した。 さらに本研究目的を発展させて、公共空間に設置するプロジェクションマッピングの汎用性のある映像制作手法を構築し、その手法を用いた作品制作を行い、その成果を国内外の研究者に向けて発表した。すなわち、幾何学的なイメージ構成の考え方に基づく、様々な多面体に適用できる投影映像制作手法を開発し、この手法を用いて大型構造物に対するプロジェクションマッピングを制作し発表した。
|