• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

suggestion of carrier formation's program to improve of ability as home economics teachers

Research Project

Project/Area Number 16K00738
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

日景 弥生  弘前大学, 教育学部, 教授 (10142829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 香保里  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00258683)
志村 結美  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00403767)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords家庭科教員 / 教師力 / キャリア形成
Outline of Annual Research Achievements

家庭科教員の教師力向上のためのキャリア形成プログラムを提案するために、調査研究を行い、以下の結果が得られた。
1)教員養成系大学・学部における教師力育成プログラムと大学生の教師力の調査:教師力は、「教師の資質」を中核にし、「授業準備・実践の力」「児童理解の力」「学級経営・教室運営の力」「社会変化への対応の力」が相互に関連していること、「授業準備・実践の力」に含まれる「教材研究力」が「授業構成力」や「授業展開力」の育成・向上に反映することが示唆された。また、大学生には、数多くの実習を行うより1つの実習を徹底的に評価・省察し、それを踏まえた再度の実践等が教師力向上に寄与することが推察された。
2)都道府県教育委員会における教員研修等の調査:47都道府県教育委員会を対象に調査を行った。研修内容は、「家庭科の知識・技能に関すること」、「学習指導要領に関すること」が多かった。また、回答がえられた23府県のうち7県は免許外教科担任制度による教員を対象とした研修を実施していた。
3)教師力にかかる教育職員免許法や教員研修等の変遷に関する調査:「教職に関する専門科目」「教科に関する専門科目」の最低修得単位数に変化が見られ、1998年改正を境に後者の最低単位数は半減している。家庭科教員研修は、戦後の教員再教育などに始まり、都道府県等による現職教員の研修、教員免許状更新講習など多種多様な研修が展開されている。一方、家庭科教員の採用と配置は教科単位数の減少と相まって一層の困難を抱えており、教師力向上には研修の充実が急務であることが明らかにされた。
4)キャリアの異なる家庭科教員の教師力に関する調査:未発表データではあるが、教師力はキャリアステージが上がるに連れて向上している。しかし、キャリアが進むにつれて、指導者としての将来への悩みから、一時的ではあるが閉塞感の時期があることがうかがえた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 教科内容と教職内容の接続をめざした教科教育法の授業実践2018

    • Author(s)
      青木香保里,志村結美,日景弥生
    • Organizer
      日本家庭科教育学会 第61回大会
  • [Presentation] 中学校家庭科担当教員に対する研修の実態ー免許外教員を中心にー2018

    • Author(s)
      日景弥生,志村結美,青木香保里
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第61回大会
  • [Presentation] 教員の資質・能力を育む研修の実態ー中学校家庭科担当免許外教員を中心にー2018

    • Author(s)
      日景弥生,青木香保里,志村結美
    • Organizer
      日本家庭科教育学会東北地区会第40回大会
  • [Presentation] 家庭科に関する研修をめぐる事例検討と課題2018

    • Author(s)
      青木香保里,志村結美,木村紀子,日景弥生
    • Organizer
      日本家庭科教育学会2018(平成30)年度例会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi