2019 Fiscal Year Research-status Report
認知症を合併した脳卒中高齢者の認知症症状の特徴と生活支援に関する研究
Project/Area Number |
16K00745
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
務臺 均 信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (90548760)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知症 / 脳卒中 / 高齢者 / 日常生活活動 / 生活支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究の意義・目的 超高齢化社会を迎えた日本において,在宅での要介護者は増加傾向にあり,その原因の多くは,脳卒中と認知症である.したがって,認知症を合併した脳卒中患者に対する有効な入院リハビリテーションの方法や,患者本人や家族の負担軽減につながる有効な退院支援方法の構築は喫緊の課題である.そこで本研究は,脳卒中のため入院した高齢者のうち認知症を合併しているものを対象に,その精神行動症状も含めた認知症症状を明らかにし,日常生活活動(ADL)能力,在宅復帰率および入院期間に与える影響を検討する.また,退院時の認知症症状に対して行う退院支援を調査し,退院後の6か月における支援の効果や継続性,および新たに必要となった支援を調査する.この研究により,認知症症状の特徴を捉えた入院中の有効なリハビリテーションの介入方法や,退院支援および退院後の生活支援方法を検討するための知見を得ることができる.2019年度は研究全体の中で,対象者から得られたデータの整理および解析を中心に実施し,学会発表および論文作成も実施した. 2.2019年度の具体的な実施内容 (1)データ解析:入院中の経過,退院時の状態,6か月後の状態について得られたデータの整理と解析を行った. (2)学会発表,論文作成・掲載:研究成果としては,入院中の認知症を合併する脳卒中患者の認知症症状に関する報告として,国内学会の発表2件,退院6か月後の認知症を合併する脳卒中患者の生活支援に関する報告として,国内学会の発表2件,国内雑誌の論文掲載1編を行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019度は研究全体の中で,データ整理・解析およびの学会発表および学術論文の投稿・掲載開を予定としていた.データの解析は一部終了し,学会発表および国内雑誌への論文の掲載を行うことができたが,研究代表者の業務多忙により,データの整理・解析が一部できなかったため,一部の内容について学会発表が行えず,また,研究全体としての成果を国際雑誌へ投稿することができなかった.よって,研究の達成度としては,やや遅れている状況にある.
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度はデータの整理を完結させ,多面的なデータ解析を実施し,学会発表や国際雑誌への論文投稿を実施する予定である.
|
Causes of Carryover |
(理由)本年度,研究代表者の業務多忙により,データの整理・解析がすべて完結できず,一部の内容について学会発表が行えず,また,研究全体としての成果を国際雑誌へ投稿することができなかったため. (使用計画)次年度はデータ整理と多面的な解析を実施し,国際的な学会発表や論文作成・投稿を実施する予定であり,次年度使用額はその費用として使用する.次年度の研究全体の使用計画は,プリンターのトナーや紙等の物品費が10千円,学会の出張費が100千円,英文校正・論文投稿費等が400千円である.
|