• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

介護者による高齢者の看取り期食事ケアモデル構築に向けた実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K00759
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

三好 弥生  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (60388072)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords食事ケア / 介護職 / 看取り期 / 食事摂取困難
Outline of Annual Research Achievements

本研究を開始した当初、終末期における食事困難にはいくつかのタイプが認められることが研究を進めていく過程より推察された。そこで、まずは終末期における食事困難事例を類型化することが先決であると考え計画を変更することとした。一昨年までに、食事摂取に困難を抱え深刻な状態にある特別養護老人ホームの利用者14件の事例を分析し、高齢者の終末期における食事困難について、共通の特徴を有する7つに分類することができた。
平成30年度は、この類型案とその評価法の妥当性を検討すべく、要介護高齢者の食事介助の経験が豊富な介護職員を対象にアンケート調査を実施した。その結果、類型案と評価方法は概ね支持されたが、老衰が進行したケースの検証や介護職が適切に評価できるような観察ポイントの追加等、いくつか摂食嚥下障害に関する専門職と共に検討する必要性が示唆された。また、高齢者の終末期においては「終末期における」より「終末期に至る」とする方が適当であることが確認された。この成果は、論文として研究紀要に掲載することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年度は、終末期における食事困難事例の類型案の妥当性を検討しつつ、食事ケアに熟練した技術をもつ介護職員へのインタビュー調査を実施し、食事ケアの技術的側面を抽出していく予定であった。
しかし、類型案の妥当性についてアンケート調査を実施し、内容を検討することはできたものの、食事ケアの技術的側面の抽出には至らなかった。そのため、補助事業期間を1年延長することを申請し承認を得た。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度は、終末期に至る食事困難の類型をもとに、食事ケアに熟練した技術をもつ介護職員へのインタビュー調査を実施し、食事ケアの「技術的側面」と「概念的側面」について調査を実施し、介護者による高齢者の終末期に至る食事ケアモデル(試案)を提示できるようにしたい。

Causes of Carryover

平成30年度に予定していたインタビュー調査や分析が遅延したため、調査・分析に掛かる費用が少なかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 終末期に至る食事摂取困難事例の類型案2019

    • Author(s)
      三好弥生・片岡妙子・浅沼高志・武富純子・杉原優子
    • Journal Title

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      Volume: 68 Pages: 15-24

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi