• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

テラヘルツ分光分析による繊維識別法における試料加工法とスペクトル解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00777
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

倉林 徹  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (90195537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淀川 信一  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (90282160)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテラヘルツ分光分析 / 繊維種識別 / 定量分析 / 欠陥密度測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究はテラヘルツ分光法を用い、衣服等の原料となる繊維種に対して、これまで識別が困難であった同族繊維に関する識別方法を開発し、近年の偽装表示問題に対応可能な信頼性の高い品質表示の鑑別法を確立することを目的としている。今年度はセルロース系繊維と絹繊維中の結晶構造に特有の吸収スペクトルに着目し、特定の周波数帯域における微分スペクトル強度を多変量解析(主成分分析)することにより、以下の事項を新たに見出した。
①セルロース系繊維中に生じさせた結晶欠陥密度を高精度に定量測定できることを明らかにした。このことは昨年度まで行ってきた、セルロース系繊維の識別手法を応用拡張したものである。繊維中の欠陥密度定量化は、繊維の劣化に関する新たな情報源としてその有効性が期待されるものである。
②絹繊維を各種繭(9種:家蚕種4種、野蚕種5種)から採取し、2~16 THz帯の吸収スペクトルを主成分分析することによって、家蚕種と野蚕種で識別できることが分かった。原因として絹を構成するフィブロイン結晶の構造的違いの可能性があると考えている。
③各種繭によって糸繰り可能な品種と不可能な品種があることがわかり、糸繰り可能な家蚕種については、これまでの分析のように繊維を粉砕や切断することなく、一列に配列した糸の状態のままテラヘルツ偏光分光分析を行うことによって、まだ定量的ではないが絹特有のスペクトルが非破壊でも観測できることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

セルロース系繊維に生じさせた結晶欠陥密度の定量分析に関しては、昨年度までに確立した定量分析を行う上での均質化プロセスの中から必然的に生じた事項であり、当初の計画にはなかったものの、繊維の劣化に関する情報源としてその有効性が今後も期待される。また絹繊維に関しては、信州大学の協力により予想以上に多品種の繭を入手できたことから、新たな研究の展開につながった。

Strategy for Future Research Activity

これまでに行ってきた繊維種特有のテラヘルツスペクトルにおける定量的な分析手法を、繊維の欠陥評価という観点で新たな展開を試みる。これによって各種繊維種がどのようなプロセスで欠陥が生じているかを定量化する。また、これまでに用いてきた均質化プロセス(繊維種の粉砕や切断)を使用せず、一列に繊維を配列した非破壊でのテラヘルツ偏光分光分析を行うことによって、繊維種定量分析の可能性を追求する。

Causes of Carryover

次年度は最終年度に当たるため、国際会議参加や論文のための英文校閲料などが見込まれるのでこれに充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 Other

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] テラヘルツ波帯スペクトルの多変量解析による物質識別に関する研究2017

    • Author(s)
      主濱 勇人、倉林 徹、淀川 信一、高坂 諭
    • Organizer
      日本分析化学会 第66回、葛飾
  • [Presentation] テラヘルツ波帯スペクトルの多変量解析による物質識別2017

    • Author(s)
      主濱 勇人、倉林 徹、淀川 信一、高坂 諭
    • Organizer
      応用物理学会東北支部大会、秋田
  • [Presentation] テラヘルツ分光分析による繊維種識別に関する研究2017

    • Author(s)
      増山 俊輔、倉林 徹、淀川 信一、高坂 諭
    • Organizer
      日本シルク学会、筑波
  • [Presentation] ラマン分光法によるカシミヤ繊維表面の化学変化に関する研究2017

    • Author(s)
      郷津 世奈、塚本 啓介、石澤 広明、児山 祥平、Rentselk MYDAGMAA、倉林 徹、主濱 勇人、増山 俊輔
    • Organizer
      繊維学会秋季大会、宮崎
  • [Presentation] 繊維の試料形状によるTHzスペクトルへの影響2017

    • Author(s)
      児山 祥平、石澤 広明、倉林 徹、主濱 勇人、増山 俊輔
    • Organizer
      繊維学会秋季大会、宮崎
  • [Presentation] THz分光による繊維試料測定に向けた研究2017

    • Author(s)
      塚本 啓介、郷津 世奈、児山 祥平、石澤 広明、倉林 徹、主濱 勇人、増山 俊輔
    • Organizer
      繊維学会秋季大会、宮崎
  • [Presentation] THz Reflection Spectroscopy on Biological Solutionsusing Impedance-matched Dielectric Layer at the Interface2017

    • Author(s)
      Toru. Kurabayashi, Koya. Suzuki, Yoshinori. Aoki, Shinichi. Yodokawa
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Surface Science, Tsukuba, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Effective Application of Terahertz Spectroscopy for Identifying Fabric Fibers2017

    • Author(s)
      Toru Kurabayashi
    • Organizer
      2017 EMN Meeting on Terahertz, Hawaii, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 秋田大学研究者総覧

    • URL

      akitauinfo.akita-u.ac.jp/html/100000091_ja.html

  • [Remarks] 倉林研究室-秋田大学 電気電子工学コース

    • URL

      www.ee.akita-u.ac.jp/~kairo

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi