2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K00785
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
藤平 眞紀子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (90346304)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 空き家管理 / 住み手 / 地域住民活動 / シルバー人材センター |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の調査対象地域(T街道付近)では、住み手の高齢化の進行、同居家族の減少、さらに空き家の増加などから、従来のような住み手自身による住まいの維持管理が行われにくくなっている。一方で、約10年前に始まった住民による町づくり活動により、住み手の町並みへの意識は高まりつつある。そこで、地域住民を主体とした、住み手と地域による伝統的木造住宅の維持管理と継承について、その可能性を探り、今後のあり方を考察することを本研究の目的として、平成29年度は以下の検討を行った。 (1)T街道の空き家(町が所有、管理・運営は地域住民組織)が安全性の不具合から、解体されることとなった。空き家を活用した住民主体の活動に空き家管理を実践していく場として期待していたため、残念なことであった。しかし、建物が建て替えられることとなり、部材の傷み具合を調べることができた。使い続ける中で、増築した部分や水回りでの部材の傷みは激しく、雨漏りおよび換気不足による劣化の進行が観察された。 (2)空き家管理におけるシルバー人材センターの関わりの可能性について検討した。奈良県内のシルバー人材センター30件を対象として、空き家の維持管理に関するアンケート調査を行った。現在、空き家の管理を行っているセンターは少ないが、玄関前や庭の草引き、庭木の剪定、郵便物等の確認、室内の通風・換気などを、行政との連携をとりつつ、センターの会員の状況に合わせて実施している。一方、空き家の管理を行っていないセンターのうち、3割以上のセンターでは、今後、空き家の管理として前述のような内容は協力できると考えられている。空き家の管理におけるシルバー人材センターの関与が進むと期待され、行政との連携、支援活動を行う担い手の確保や育成、空き家管理の標準化・マニュアル化、空き家所有者への情報提供が求められることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画にしたがい、おおむね順調に進展している。 具体的には、(1)空き家の管理における所有者以外の関わりについて、シルバー人材センターの活動に着目した。奈良県内のシルバー人材センターへのアンケート調査より、現在、空き家の管理を行っているセンターは少ないものの、今後、玄関前や庭の草引き、庭木の剪定、室内の通風・換気や簡易清掃などの空き家は協力できると考えられていることがわかった。全国的にみると、空き家管理において、行政とシルバー人材センターの連携がみられ、専門性を有した空き家管理の例もみられ、今後、空き家の管理におけるシルバー人材センターの関与が進むと期待される。全国の先行事例を参照しながら、行政との連携、支援活動を行う担い手の確保や育成、空き家管理の標準化・マニュアル化、空き家所有者への情報提供のあり方について検討を進める。 (2)街道沿いの空き家について、安全性への不具合から解体されることとなった。空き家を活用した住民主体の活動に空き家管理を実践していく場として期待していたため、計画通り検討を進められなかったが、建て替えが決まり、解体工事の前に建物の傷み具合を調べることができた。安全性を確保しつつ、街並みに配慮した、住民活動の場として再生されるよう、行政に働きかけるとともに、地域住民組織として、空き家管理にどのように関わっていけるかなど空き家管理の可能性を探る。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度、昨年度の調査結果を詳細に検討しながら、地域住民を主体とした、住み手と地域による伝統的木造住宅の維持管理と継承について検討を進める。今年度は、シルバー人材センターの空き家管理への関与のあり方について、先進事例を中心に情報を収集する。また、伝統的木造住宅の保全や活用に関する活動を行っている他の地域での事例を対象に、現地視察や現地ヒアリングなどを行い、本調査地域に即した住まいの維持管理のあり方を検討する際の参考としていきたい。 さらに、町並み保存や町づくりという視点から、個々の住宅および空き家の維持保全にかかわる既往の研究の整理や現地視察や現地ヒアリングなどを行い、本調査地域に即した住宅の維持管理のあり方を考察する。地域住民による空き家の管理について、他地域における地域住民活動組織へのアンケート調査を行い、現状把握および課題を整理し、地域の状況に即した空き家管理の可能性を探る。 そして、住み手のみならず、地域として住まいの維持管理にかかわること、街道筋の伝統的木造住宅を使い続けながら継承していくことについて、地域住民活動とともに検討する。 また、得られた結果を取りまとめ、学会等で成果の発表を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由) シルバー人材センターへのアンケート調査を、まずは奈良県内に限定して行ったため、センター数が少なく、郵送費が抑えられた。また、対象地(県内)への調査等において、日程調整の都合から、単独で行うことが多く、人件費および旅費が予定より抑えられた。 (使用計画) 他地域での事例調査について、3地域での準備を進めており、実施予定である。現地調査実施のための交通費および情報収集のための補助および情報のデータ整理の謝金として使用する。また、他地域における地域住民活動組織、できればシルバー人材センターも含めてアンケート調査を行う予定であり、アンケートの送付および回収の郵送費、データ整理の謝金として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)