• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

繊維素材・染色技法・汚れの種類を考慮した染織文化財の洗浄及び保存に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K00795
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

後藤 純子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20413057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 貴雄  共立女子大学, 家政学部, 教授 (70262699)
田中 淑江  共立女子大学, 家政学部, 教授 (70636456)
大矢 勝  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (70169077)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords染織文化財 / 強制劣化
Outline of Annual Research Achievements

染織文化財の劣化メカニズムは、光、温湿度変化、大気中の窒素酸化物・硫黄酸化物などの環境条件に加えて、繊維素材、染料・媒染剤、汚れの種類等の要因があるが、これらの要因、及び、その相互作用に着目した染織文化財保存の研究はほとんど報告されていない。本研究では、これら要因間の相互作用に注目して染織文化財の劣化メカニズム解明を行い、様々な染織文化財の劣化を抑制し、長期的な保存を可能にする方法を示すことを目的としている。
平成29年度は、まず、染色布の変退色を画像解析の手法を用いて評価を行うため、画像解析が染色布に応用できるかどうか検討を行った。モデル染色布には、スオウ、コチニール、インド茜染色布を用い、固体粒子汚れとしてカーボンブラックを付着させた。汚染前後の染色布を、光を遮蔽したボックス内でデジタルカメラで撮影し、画像解析を行うとともに、測色計を用いて測色を行った。画像解析及び測色から得られた色差を比較した結果、色差の変化の傾向は同じであったため、画像解析による評価方法は染色布にも応用できることが明らかとなった。次に、羊毛・絹のスオウ染色布に牛脂汚れ、酸性人工汗液、アルカリ性人工汗液を付着させ、1~4週間高温多湿環境で強制劣化させ、色差を比較した。その結果、高温多湿環境で強制劣化を行うことで、汚れが付着していない染色布に比べ、汚れを付着させた染色布のほうが、色差が大きくなっていたことから、汚れなしで強制劣化をさせた染色布よりも、汚れを付着させた染色布の方が変退色が大きく、汚れが変退色を促進させることが明らかとなった。また、博物館及び美術館への調査を行い、染織文化財の洗浄の実情を調査した。
平成30年度は、コチニール染色布を用いた同様の実験を行い、スオウ染色布との比較を行う。さらに、強制劣化によって変退色した染色布の引張試験を行い、強度への影響を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、3種の染色布に固体粒子汚れを付着させて、画像解析を用いた変退色評価の有効性を確認することができた。また、スオウ染色布を用いて、高温多湿環境下での強制劣化を行い、画像解析による変退色評価を行うことができた。また、博物館や美術館への調査も実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、コチニール染色布の種類を変え、高温多湿環境での強制劣化が染色布の変退色に与える影響を明らかにし、染料の違いとの関係を検討する。さらに、汚れを付着させて強制劣化した染色布の強伸度測定を行い、繊維自体の劣化状況を明らかにする。さらに、博物館及び美術館への調査を実施する。

Causes of Carryover

(理由)研究代表者及び研究分担者の予定していた実験の一部が実施されなかった。また、研究分担者が平成29年度に予定していた博物館や美術館への調査を一部しか実施することができなかった。

(使用計画)研究代表者及び研究分担者の実験に必要な物品等を購入し、平成30年度に予定している実験を行う。さらに、博物館や美術館への調査を実施する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi