• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new removing astringent method in astringent persimmon and elucidation of its mechanism

Research Project

Project/Area Number 16K00814
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

鶴永 陽子  島根大学, 教育学部, 准教授 (60517051)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2020-03-31
Keywordsシブ柿 / 搾汁液 / 脱渋ペースト / タンニン / 渋味
Outline of Annual Research Achievements

H28年度は、西条柿の幼果をペースト化したのちに搾汁し、アラビアガム、ローストビーンガム、グアーガム、カラギナン、キサンタンガム、ジェランガム、タラガムなどを添加して脱渋効果ならびに復渋効果が高い多糖類を選抜した。
H29年度は、H28年度に高い効果が得られた多糖類を用いて実験を行うこととした。また、渋柿素材としては搾汁液ではなく加工品に活用されることの多いペーストの形状にて検討した。まず、脱渋ペーストの加熱による復渋現象を詳細に検討する必要があったため、湯煎処理80℃40分、80℃60分、90℃40分、90℃60分、100℃40分、100℃60分、炒め処理100℃1分、100℃3分、100℃5分、150℃1分、150℃3分、150℃5分、加圧加熱処理121℃4分,20分の処理を施し、離水程度、可溶性タンニン含量、渋味の官能評価、色調、物性を測定した。著しい復渋現象がみられた100℃40分(湯煎)と、121℃20分(加圧加熱処理)の条件にて、多糖類の復渋、脱渋効果について検討した。その結果、グアーガム、カラギナンに高い効果が認められ、特許出願を検討している最中である。しかしながら、可溶性タンニン含量と官能試験における渋味評価との間に相関が見られない処理区もあり、可溶性タンニン含量が渋味の指標として適しているのかH30年度中に検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画書どおりに研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

H30年度は、柿タンニン-タンパク質複合体に対する多糖類の相互作用について検討する。まずは多糖類を添加するタイミングを柿タンニン-タンパク質複合体形成の「前」、「途中」、「後」と設定し、品質への差異を検討する。また、冷凍処理と加熱処理の影響も検討し、多糖類の併用で柿タンニン-タンパク質複合体の問題点である色調とざらつきの改善を目指す。

Causes of Carryover

計画していた物品の購入が遅れたため、今年度に必要物品を早急に購入し計画的に予算を執行したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Formation of a protein-tannin complex to remove astringency during processing of Western-style2018

    • Author(s)
      Yoko Tsurunaga
    • Journal Title

      Acta Horticlture

      Volume: 1195 Pages: 177-181

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2018.1195.28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西条柿のタンニンを利用した食品開発2017

    • Author(s)
      鶴永陽子
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 70 Pages: 1082-1085

  • [Presentation] 加熱処理方法がカキペーストの復渋に及ぼす影響とその防止技術の検討2017

    • Author(s)
      藤本浩介・鶴永陽子・安木健人
    • Organizer
      日本食品保蔵科学会第66回大会
  • [Presentation] 果実果皮のペースト化と食品への有効利用2017

    • Author(s)
      鶴永陽子,小林愛, 高橋哲也
    • Organizer
      第62回日本家政学会中国・四国支部大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi