• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the quality control techniques for heated fish meat by using odor components as an indicator to be able to eat them for everyone

Research Project

Project/Area Number 16K00822
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

谷本 昌太  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (80510908)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords臭い / 魚 / 加熱 / ハマチ / 揮発性成分 / GC/MS / 臭いかぎ分析 / におい成分
Outline of Annual Research Achievements

これまで、本研究において加熱後に冷蔵したブリ肉において脂質酸化の進行により、臭いの好ましさが低下することを明らかにした。そこで、本年度は、この臭いの劣化を抑制するために、真空包装が再加熱前に冷蔵したブリ肉の脂質酸化および臭いに及ぼす影響について検討した。試料として、養殖ブリ6 尾を用いた。ブリ肉はスライスにし、蒸し加熱した。包装条件は、未包装、一次加熱後に真空包装、一次加熱前に真空包装の3 通りとした。貯蔵・再加熱条件は、冷却後直ちに再加熱および3℃で7 日間の貯蔵後に再加熱を行う2 通りとした。普通肉および血合肉について、脂質酸化指標として過酸化物価(POV)・チオバルビツール酸反応物質(TBARS)および脂肪酸組成の分析を行った。また、揮発性成分の分析、臭い嗅ぎ分析、トリメチルアミン(TMA)の分析、さらに官能検査を実施した。いずれの部位も真空包装した試料で7 日貯蔵・再加熱後のPOV・TBARS の増加が抑制された。脂肪酸組成において、両部位ともに未包装試料でのみ7 日貯蔵・再加熱後に多価不飽和脂肪酸の割合の低下を示した。いずれの部位も真空包装試料では揮発性成分の7 日貯蔵・再加熱後の増加が抑制され、これらの主成分分析の結果、未包装で7 日貯蔵・再加熱した試料が、他の試料と区別された。臭いかぎ分析およびTMAの分析では、貯蔵中の臭いの劣化に寄与する成分の特定に至らず、それらが閾値の高い脂質酸化に由来する成分が複合的に貯蔵中の臭いの劣化に寄与している可能性が考えられた。官能検査の結果、両部位ともに真空包装により7 日貯蔵・再加熱後の臭いの強さ・酸化臭の増加および血合肉における臭いの好ましさの低下が抑制された。これらのことから、一次加熱前または加熱後の真空包装により、再加熱前の貯蔵中に生じる魚肉の品質劣化を抑制できることが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Screening plant extracts for quality preservation of dark muscle fish flesh: A simple method2019

    • Author(s)
      Tanimoto Shota、Kondo Rumi、Itonaga Shino、Domen Atomu、Mabuchi Ryota
    • Journal Title

      Journal of Food Processing and Preservation

      Volume: 44 Pages: e14315

    • DOI

      10.1111/jfpp.14315

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 真空包装が加熱後に冷蔵したブリ肉の脂質酸化および臭いに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      谷本昌太,好井みなみ,中塩朱音,馬渕良太
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会(東京海洋大学)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi