2018 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship between taste sensitivity including "fat taste" and autonomic nervous activity
Project/Area Number |
16K00827
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
井上 広子 東洋大学, 食環境科学部, 准教授 (60438190)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑野 稔子 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)
鈴木 裕一 仙台青葉学院短期大学, リハビリテーション学科, 教授(移行) (50091707)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 味覚感受性 / 健康状態 / 食生活 / 生活習慣 / 青年期 |
Outline of Annual Research Achievements |
青年期のうちから自身の味覚識別能力や味覚感受性を認知することは、生活習慣病予防の観点からも極めて重要である。 本研究では、青年期の味覚識別能力・各味覚感受性と自律神経活動等の健康状態、食物摂取状況、生活習慣等との関連について詳細に解析を行った。その上で、味覚識別能力・味覚感受性が健康状態等を反映するバロメータとなるか検討を行った。 東洋大学研究倫理委員会の承認後、詳細な研究の説明を実施し、同意を得た青年期男女102名を対象に官能評価試験(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味・脂肪味)、身体計測、食物摂取状況調査、血液生化学検査、自律神経活動測定、食生活・生活習慣調査を行った。なお、官能評価試験は、対象者の条件を整え、2回実施した。 その結果、全ての味覚を正しく認識出来た者は約2割に留まり、約4割の者が味覚を正しく認識出来ていないことが明らかとなった。また甘味の感受性は、男性に比較し、女性の方が高いことが示唆された。さらに脂肪味の感受性は、うま味の感受性と関連があることが示唆された。男性では、正しく味覚を判別できた者ほど、体脂肪率、BMIが有意に高値、また体重、腹囲が高値傾向であった。女性では、正しく味覚を判別できなかった者ほど、血清鉄濃度が有意に低く、潜在的な鉄欠乏との関連が推察された。さらに女性においては、甘味・塩味・酸味の各味覚感受性は、ストレスや抑うつ性等の精神状態と関連があることが推察された。 以上の結果より、味覚識別能力と味覚感受性は、身体的特性や健康状態と関連する可能性があり、これらの結果は、男女によって異なることも明らかとなった。本研究結果は、味覚識別能力や味覚感受性が健康状態を反映するバロメータとなる可能性が推察され、青年期の味覚機能と健康状態に関するエビデンスの構築に資することが期待される。
|
Research Products
(2 results)