• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

植物性食品及び発酵食品の接触過敏症抑制作用と腸内菌叢に与える効果の解明

Research Project

Project/Area Number 16K00835
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

長野 隆男  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20304660)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大豆 / 大豆イソフラボン / 大豆サポニン / アレルギー性接触皮膚炎 / 腸内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

低分子の化学物質がアレルギー性の皮膚炎を起こすことが知られており,この皮膚炎はアレルギー性接触皮膚炎(ACD)と呼ばれる。マウスを用いた接触過敏症(CHS)動物実験系は,ACDのよいモデル動物実験系と考えられている。本年度は,CHS動物実験系を使用して,1)大豆及び大豆イソフラボン(SI)のCHS抑制効果,2)大豆サポニン(SS)のCHS抑制効果について検討をおこなった。
1)非CHS対照群,CHS対照群,大豆摂取CHS群,SI摂取CHS群の4群で実験を行った。ジニトロフルオロベンゼン(DNFB)による耳介の腫れと耳介組織に浸潤した炎症細胞の数を測定したところ,CHS対照群と比較して大豆またはSI摂取CHS群で有意な低下が観察された。大豆とSI摂取群でCcl24遺伝子とCXCL24の発現で有意な低下が観察された。以上の結果から,大豆及びSIの摂取は,好酸球を動員するCXCL24の遺伝子とタンパク質の発現を抑制することからCHSが緩和されると考えられた。
2)非CHS群,CHS対照群,低SS摂取CHS群,高SS摂取CHS群の4群で実験を行った。DNFBによる耳介の腫れと耳介組織に浸潤した炎症細胞の数を測定したところ,CHS対照群と比較して低SS摂取群で抑制が観察された。しかしながら,高SS摂取群ではそれらの抑制効果は低下した。サイトカイン解析の結果,低SS摂取群でCXCL2とTREM-1が抑制されていた。腸内細菌叢のNGSデータを解析した結果,低SS摂取CHS群は非CHS群と同じグループに分類された。一方,高SS摂取CHS群は非CHS群とCHS対照群の両方のグループに分類された。以上の結果から,SS摂取は低用量で腸内細菌叢を改善し,好中球を動員するCXCL2と炎症性ケモカインであるTREM-1が耳介組織で抑制されことからCHSが緩和されると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は,植物性食品及び発酵食品の接触過敏症抑制作用と腸内菌叢に与える効果の解明である。現在までの研究から,植物性食品として大豆,大豆イソフラボン,大豆サポニンの接触過敏症抑制作用を明らかにすることができた。さらに,大豆サポニンの接触過敏症抑制作用に腸内菌叢が関与している結果を得ることができた。学術論文として欧文誌に2報掲載された。

Strategy for Future Research Activity

植物性食品として大豆の接触過敏症(CHS)抑制作用を示すことができたことから,腸内菌叢の関与を明らかにする検討,発酵食品として麦甘酒の検討を計画している。1)抗生剤を投与して腸内菌叢を変化させたときのCHS抑制作用について検討をおこなう。2)腸内細菌叢を同定する方法として,次世代シークエンサーで16S rRNA遺伝子を解析を行う。3)発酵食品として,麦甘酒の研究を開始する。日本人の食物繊維摂取不足に対応した研究とする。4)研究計画ではヒト試験による植物性食品及び発酵食品のCHS抑制効果を挙げている。そこで,尿を試料としたメタボローム解析の研究を始める。

Causes of Carryover

研究代表者である長野隆男は,川崎医療福祉大学から石川県立大学に異動となったため,使用額を計画通り執行することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新しい職場である石川県立大学において研究課題を行うにために不足している物品の購入を計画している。具体的には、遠心機(410,400円)が必要であることから、その購入に276,836円を充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Inhibitory effects of dietary soyasaponin on 2,4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity in mice.2017

    • Author(s)
      T Nagano, M Katase, K Tsumura, M Saito, T Matsuda
    • Journal Title

      Experimental Dermatology

      Volume: 26(3) Pages: 249-254

    • DOI

      10.1111/exd.13205

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The inhibitory effect of soybean and soybean isoflavone diets on 2,4-dinitrofluorobenzeneinduced contact hypersensitivity in mice.2016

    • Author(s)
      T Nagano, W Wu, K Tsumura, H Yonemoto-Yano, T Kamada, K Haruma
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 80 (5) Pages: 991-997

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1132150

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大豆サポニンの接触過敏症抑制効果における腸内細菌叢の作用2017

    • Author(s)
      ◎長野隆男,亀崎彩紗,三宅沙知,片瀬満,津村和伸,後川潤,齊藤峰輝,矢野博己,松田幹
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 大豆イソフラボンの接触過敏症抑制効果と腸内細菌叢に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      ◎長野隆男,片瀬満,津村和伸
    • Organizer
      日本食品科学工学会大会第63会大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-08-27
  • [Presentation] 接触過敏症動物実験系を用いた大豆のアレルギー性接触皮膚炎抑制効果2016

    • Author(s)
      ◎長野隆男
    • Organizer
      第7回川崎医科大学学術集会
    • Place of Presentation
      第7回川崎医科大学学術集会(岡山県・倉敷市)
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Invited
  • [Presentation] 大豆のアレルギー性接触皮膚炎抑制効果2016

    • Author(s)
      ◎長野隆男
    • Organizer
      おかやまバイオアクティブ研究会第49回シンポジュウム
    • Place of Presentation
      川崎医科大学現代医学教育会館(岡山県・倉敷市)
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] 大豆イソフラボンの接触過敏症抑制効果2016

    • Author(s)
      ◎長野隆男,津村和伸
    • Organizer
      日本家政学会 第68回大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] 接触過敏症動物実験系における大豆サポニンの効果2016

    • Author(s)
      ◎長野隆男,片瀬満,津村和伸
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学中央キャンパス(兵庫県・西宮市)
    • Year and Date
      2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi